交野山 (2015/12/30)

年内最後に「交野山」に登山。
JR津田駅で下り、コンビニで食料を買い、糸吉神社の石段を登って
交野山の「みはらしの道」に向かう。
山頂の磐座「観音岩」に登り、風景を眺める。

白旗池に下って、国見山を経ての下山途中、携帯の画面を見ていて、足をくじいた。慣れた道でも、山道は油断禁物。
シップを貼って、無事下山し、「スパバレイ枚方南」で温泉に入る。

JR津田駅
JR津田駅
コンビニ
コンビニ
糸吉稲荷 鳥居
糸吉稲荷 鳥居
山道
山道
眺望
眺望
道標
道標
鉄塔
鉄塔
林の中
林の中
階段
階段
梵字
梵字
交野山 磐座
交野山 磐座
観音岩
観音岩
眺望
眺望
岩肌
岩肌
説明
説明
きのこ
きのこ
白旗池ほとり
白旗池ほとり
山道
山道
ゴルフ場のトンネル
ゴルフ場のトンネル
注意書き
注意書き
枯れ木
枯れ木
害虫駆除
害虫駆除
山道
山道
スパバレイ枚方南
スパバレイ枚方南

スパバレイ 枚方南

スパヒルズ枚方南

交野山から白旗池の周り、ゴルフ場のトンネルをくぐって山を下っていく。
津田サイエンスヒルズを通って、「スパバレイ枚方南」で温泉に入る。
ここは、値段も安くて人も少ないのがいい。
歩いて、JR津田駅に戻る。途中、野菜の無人販売所を覗くが、いいものはなかった。

交野山(山頂)
交野山(山頂)
木の根
木の根
湖畔の道
湖畔の道
白旗池
白旗池
ベンチ
ベンチ
湖畔
湖畔
道
ゴルフ場のトンネル
ゴルフ場のトンネル
杉林の道
杉林の道
津田サイエンスヒルズ
津田サイエンスヒルズ
スパバレイ枚方南
スパバレイ枚方南
無人販売所
無人販売所
JR津田駅東口
JR津田駅東口

スパバレイ枚方南 9/23

山道を下ってきて、コンクリートの建物に出会う。
「枚方市国見山配水池」。ここで山道を外れて、「津田サイエンスヒルズ」内の車道を下っていく。
スーパー銭湯の「スパバレイ枚方南」の正面に到着。
料金は、銭湯並み(440円)で温泉に入れる。
足の疲れを取って、JR津田駅にもどる。
枚方市国見山配水池

枚方市国見山配水池

津田サイエンスパーク車道
津田サイエンスパーク車道
温泉の看板
温泉の看板
建物
建物
外壁
外壁
入口
入口

国見山 9/23

国見山の頂上景色

白旗池に戻り、国見山方面に下山する。
交野ゴルフ場のトンネルをくぐり、どんどん山を下る。
途中に「夫婦岩」の標識があり、見上げると大きな岩が二つ見える。
登り口があるので、坂をはい上がっていく。
「夫婦岩」を越えて進んでいくと、「展望デッキ」に出る。さらに進むと
関電の鉄塔の作業用道を通って、国見山の頂上広場に到着。
ここでも「タカの渡り」を観測していた。

白旗池
白旗池
ゴルフ場トンネル
ゴルフ場トンネル
杉林の道
杉林の道
夫婦岩の標識
夫婦岩の標識
登り口
登り口
夫婦岩
夫婦岩
展望デッキ
展望デッキ
自然巡回緑道
自然巡回緑道
鉄塔
鉄塔
急な登り
急な登り
国見山頂上
国見山頂上
タカの渡り 調査中
タカの渡り 調査中

交野山(下山)~国見山~JR津田駅 2015/8/23

国見山 頂上

交野山(こうのさん)山頂から反対側に下りる。
梯子が2か所ある急坂。鳥居をくぐって下りていく。
道路に出て、白旗池に引き返す。この道路は、交野CCの私道らしい。
白旗池から、ありじごくの道を通って、国見山に向かう。
こちらは、枚方市になる。
国見山は、眺望がよく、枚方八景のひとつ。
さらに長い山道を下っていく。
第二名阪道路にでて、下山完了。
私市側のほうが、いろいろと整備されている。

観音岩
観音岩
眺望
眺望
梯子
梯子
鳥居
鳥居
梯子
梯子
休憩所
休憩所

DSCN0684

由来
由来
白旗池
白旗池
いきものふれあいセンター
いきものふれあいセンター
バードウォッチング
バードウォッチング
山道
山道
トンネル
トンネル
フェンス
フェンス
国見山 案内板
国見山 案内板
山道
山道
国見山 頂上
国見山 頂上
枚方八景
枚方八景
杉林の道
杉林の道
津田城跡
津田城跡
改修工事
改修工事
ハイキング道
ハイキング道
ハイキング道(2)
ハイキング道(2)
第二京阪道路
第二京阪道路
登り口
登り口
歩道
歩道
ため池
ため池
踏切
踏切
JR津田駅
JR津田駅