花山温泉 和歌山

JR和歌山駅前から、和歌山バスで「花山温泉」に向かう。
「花山」バス停で下車。温泉から、だいぶ離れている。
本当は、2つ前の「秋月」バス停で下車するのが、最寄だった。

日曜日は、人でいっぱい。
南海電車のお得チケット「和歌山おでかけきっぷ」を提示すると、「手ぶらセット(バスタオル貸し出しとタオル提供:350円)」が無料。

26度の源泉湯は、長湯の人で、空きがなく、なかなか入れない。
和歌山市内では、一番の温泉。

帰りは、送迎バスで送ってくれる。

和歌山バス
和歌山バス
花山温泉
花山温泉
観光旅館
観光旅館
入口
入口
廊下
廊下
析出
析出
暖簾
暖簾
送迎バス
送迎バス

萬波リゾート 和歌の浦

和歌の浦の「おっとっと広場」から、雑賀崎に向かって歩く。
萬波リゾートの「天然和歌の浦温泉 萬波の湯」に入りにいく。

お湯は、普通の泉質だが、海が見える景色がいい。
チケットを見せると料金は、半額(700円)になる。
和歌山市観光協会
温泉に入ってからの帰りは、海岸沿いの「観光遊歩道」を通る。
蓬莱岩にあがってみる。釣りをしている人がいる。
和歌山観光情報

いろは劇場 和歌山

和歌山市内の「中ぶらくり丁」から脇に「銀座通」の看板が出ている。
その先に「ようこそ 和歌山へ」ののぼりがある派手な店「いろは劇場」があった。
今までシャッターが降りた店ばかりだったので、入ってみる。
カウンター席に案内される。地元の有名な店らしく、予約客がどんどん入ってきてすぐに満席になった。
和歌山の地酒 「吉宗(よっそう)(400円)」を頼む。
突き出しに「しらすとわかめの酢の物」が出る。
お勧めの魚料理は、鯵、カツオ、鰯、鯛など和歌山の港(加太、串本)で取れたもの。
カツオをたたきで頼む。常連さんは、カツオの造りを頼んでいた。
少し炙りますかと聞かれている。
カウンターのショーケースにいろんな魚が並んでいる。
それを取り出して調理するので、魚を選んで調理法を指示できる。
目の前のきすをフライにしてもらう。フライ3尾(780円)。
お酒の追加は、「純真無垢 大吟醸(500円)」が、美味しいと薦められる。あっさりとして飲みやすいお酒。
食べログ

 

シャッター通り
シャッター通り
銀座通
銀座通
のぼり
のぼり
 いろは劇場
いろは劇場
カウンター
カウンター
一升瓶
一升瓶
メニュー
メニュー
地酒メニュー
地酒メニュー
突き出し(しらすとわかめ酢)
突き出し(しらすとわかめ酢)
吉宗
吉宗
カツオのたたき
カツオのたたき
純真無垢
純真無垢
キス
キス
キスの天ぷら
キスの天ぷら

天然温泉 西浜御殿の湯 ユーバス 和歌山店

スーパー銭湯 ユーバス 和歌山店」に訪問。遠くて行けなかったが、 無料チケットを利用できるので思い切って訪問。
南海電車の株主優待券を難波のチケット屋で購入(790円)
南海和歌山市駅から和歌山バスで 「花王橋」で下車。(230円)

このまま乗っていくと「和歌の浦」に着く。次回は行きたい。
和歌の浦観光協会

温泉は、無色透明のお湯。淡島温泉の「ひいなの湯」のような
ぬめりはない。

チケット屋
チケット屋
南海なんば駅
南海なんば駅
花王橋
花王橋
スーパー銭湯
スーパー銭湯
ユーバス和歌山
ユーバス和歌山
岩盤浴
岩盤浴
2F
2F
バス時刻表
バス時刻表
バス停
バス停
海抜1.3m
海抜1.3m
バス
バス
観光バス仕様
観光バス仕様
和歌山市駅前
和歌山市駅前

花山温泉 薬師の湯 和歌山

和歌山の関西最強の炭酸泉である「花山温泉 薬師の湯」に行く。 有馬温泉のような赤いお湯。 源泉は、加温なしの26度の冷たいお湯。 となりの浴槽は、41度の熱い湯。冷たい湯と熱い湯を交互に入ると効果があるらしい。 温泉の隣に「鳴神貝塚」の看板がある。

バスで、JR和歌山駅に帰る。1時間に1本のバスの乗れた。

花山温泉
花山温泉
旅館
旅館
入口
入口
下駄箱
下駄箱
券売機
券売機
薬師の湯(表)
薬師の湯(表)
薬師の湯(裏)
薬師の湯(裏)
鳴神貝塚
鳴神貝塚
和歌山バス
和歌山バス

魚匠 銀平 和歌山駅前店

JR和歌山駅前でお昼の店を探す。
魚匠 銀平駅前店に入る。
飛び込みで入ったので、相席でお願いしますと4人席に案内される。

お造りと焼魚の2品のお好み定食(1620円)を頼む。
豆腐は、塩で食べる。
お造りは、3種(たい、はまち、いさき)、焼魚は、2種類。
ご飯と味噌汁、漬物は、お代わりできる。

とても美味しい。
大阪にも店がある。心斎橋のお店は、お昼に行ったことがある。

食べログ

銀平
銀平
案内
案内
店内
店内
メニュー
メニュー
豆腐
豆腐
天ぷら
天ぷら
お刺身
お刺身
焼魚
焼魚
終わり
終わり

麺屋ひしお 和歌山

和歌山市駅へ戻る途中にあるラーメン屋さん「麺屋 ひしお」に再チャレンジ。
醤油発祥の地、湯浅吟醸醤油を用いた、しょうゆ味のラーメン。
「紀州湯浅吟醸醤油ラーメン(600円)」と「釜揚げしらす丼(380円)」を頼む。
釜揚げしらす丼は、醤油と混ざって美味しい。
真っ黒なスープに縮れた麺。辛くはないが、味はしない。申し訳ないが、残した。

食べログ

麺屋ひしお
麺屋ひしお
店内
店内
メニュー
メニュー
釜揚げシラス丼
釜揚げシラス丼
醤油ラーメン
醤油ラーメン