東山 京都(2018/5/20)

京都の東山トレイルを歩く。

八坂神社から円山公園、知恩院を通っている時に、大文字山から東山に行き先を変更。

鴨川
鴨川
八坂神社
八坂神社
円山公園の枝垂桜
円山公園の枝垂桜

東山トレイル
東山トレイル

東山山頂公園
東山山頂公園

山道
山道
清水寺口
清水寺口

地主神社
地主神社

音羽の滝
音羽の滝

修学旅行生のタクシー
修学旅行生のタクシー

大文字山 京都 (2018/5/12)

南禅寺の奥の院から大文字山に登る。

火床から法然院に下りる。法話が14時からあるとの案内が出ていたので、1時間ほど待って梶田真章貫主の話を聞く。法話を聞くのは、これで3回目。

(HUFPOST)(Temple-web)

法然「人間は全て凡夫・愚者」

阿弥陀仏は平等に一切の生きとし生ける者を成仏させようとの慈悲の心から本願を立てて極楽を構えられたのだから、寺院の建立や難しい修行の実践が極楽往生の条件ではなく、本願を信じて『南無阿弥陀仏』(限りない命の、真理に目覚めた存在に任せきる)と唱えれば必ず往生できる、阿弥陀仏が大昔に極楽を建立した時に全ての生き物に宛てて招待状を発送済みだから、招待状のお返事を出しさえすれば(『南無阿弥陀仏』と唱えれば)よい」と説いた。
それまでは人間には聖人と凡人の区別があるとされてきたが、人間は全て仏と比べれば凡夫というしかない、その凡夫を憐れんで阿弥陀仏は極楽で待ってくださるのだと言い切ったのである。

八百年前の日本人は仏教徒であり、善人か悪人かの基準は不殺生戒を守れるかどうかであった。「戒行において一戒を持てず」が法然・親鸞の凡夫・愚か者・悪人の自覚であった。
現代日本における善人か悪人の基準は法律を破ったかどうかであるから、殆どの日本人は自分が善人である、少なくとも悪人でないと思っている。

自分は悪人だから自分に何が起こっても「自業自得」だというのが八百年前の謙虚な日本人であったが、自分は善人なのにどうしてこんなに酷い目に遭うのかというのが現代の傲慢な日本人である。
この世は不条理であり、自分の常識では納得できないことと出逢わねばならないからこそ神仏や極楽を信じる宗教が必要とされてきたということを僧として改めて説いてゆかねばならないと思っている。合掌。

京都散策

京都に早めに着いたので、駅周辺を散策。

喫茶店アミーチは、外国人が集まるモーニングが豊富なお店。

伏見稲荷大社の御旅所(おたびしょ)。東寺(教王護国寺)は、骨董市は、無し。

京都鉄道博物館は、開館前から行列。

アミチ
アミチ

伏見稲荷大社 御旅所
伏見稲荷大社 御旅所

能舞台
能舞台

田中社
田中社
中ノ社
中ノ社
四之大社
四之大社

小野道風の柳
小野道風の柳
修学旅行生
修学旅行生

五重塔
五重塔

旧二条駅
旧二条駅

当日券を求める行列
当日券を求める行列
車両展示
車両展示
開場待ちの行列
開場待ちの行列
ポスター
ポスター

四条大宮

同志社大学前から201系統バスで四条大宮へ移動する。

大宮駅前にゼンリン京都営業所の入ったビルがある。

少し南に足を伸ばすと、壬生。新撰組の屯所があったところ。

そこの銭湯「壬生湯」で汗を流す。扉を開けると、白いカーテンだけで中が丸見え。地元の人の銭湯。当然か。

お湯が熱い。深い湯船には、入っていられない。

浴室の奥の壁にモザイクタイルの風景画がある。

釈迦岳・ポンポン山(2018/3/24)

善峯寺から釈迦岳、ポンポン山を経て、出灰に降りる、普段とは反対まわりのコース。

出灰のバス便が悪いので、このコースをとる人は少ない。

梅中さん達と行くときは、出灰から登って善峯寺に下りるコースを選ぶべし。

善峯寺までは、西国三十三所を参拝客が多い。

慣れた道なので、迷わず山頂に到着し、出灰へも下山。

阪急東向日駅
阪急東向日駅
むこうむこう
むこうむこう
阪急東向日駅
阪急東向日駅
阪急バス
阪急バス
善峯寺バス停
善峯寺バス停
善峯寺入口
善峯寺入口
案内
案内
案内板
案内板
橋
西山古道
西山古道
善峯寺遠景
善峯寺遠景
ベンチ
ベンチ
釈迦岳登山道
釈迦岳登山道
道標
道標
急坂
急坂
ベンチ
ベンチ

鉄塔
鉄塔
木階段
木階段
広場
広場

唯一のベンチ
唯一のベンチ
眺望
眺望
祠
しだ寺
し陀寺跡
鬼語条橋
鬼語条橋
工事中
工事中
風景
風景
出灰バス停
出灰バス停

嵯峨野から嵐山

嵯峨野の落柿舎を訪問できたので、阪急嵐山駅まで歩いて戻る。

すぐ近くの常寂光寺は、昔参拝したので今回は、パス。

トロッコ嵐山駅の手前に御髪神社がある。

大河内山荘を通り過ぎると有名な竹林の道がある。

嵯峨野
嵯峨野
常寂光寺
常寂光寺

御髪神社
御髪神社

トロッコ嵐山駅
トロッコ嵐山駅

大河内山荘
大河内山荘
竹林の道
竹林の道

天龍寺北門
天龍寺北門

野宮神社
野宮神社
渡月橋
渡月橋
桂川
桂川

阪急嵐山駅
阪急嵐山駅