扇町プール

ズボンの下に水着を着込んで久しぶりに「扇町プール」に行く。

室内プールは、1レーン2、3人と空いていて、平泳ぎでゆっくり泳ぐ。
体は、泳ぎ方を覚えていたが、筋肉がついていかないので、すぐに疲れる。休憩を入れながら、1時間ほどで25mを10往復、500mを泳ぐ。
以前は、石鹸、シャンプーの持ち込み禁止だったのに、今は、泡をきれいに洗い流すように指示がかわっている。
施設の運営管理者が大阪市からコナミスポーツ&ライフに変わったからかもしれない。

扇町公園
扇町公園
扇町プール(遠景)
扇町プール(遠景)
体育館
体育館
入口
入口
玄関ホール
玄関ホール
受付
受付
室内プール入口(男子)
室内プール入口(男子)

北野ガーデン ハートンホテル北梅田 中津

入口

中津あたりを散策。女子2人組や母親と娘らしき人たちが入っていくビルがある。絵本と珈琲の店らしい。店名は、「絵本と珈琲 ペンネンネネム 」(食べログ)。ビルの下にいたおじさんによると2Fの受付で、順番待ちの券をもらっておくほどの人気らしい。

茶屋町方面に向かうと歩道脇に赤い Lunch Menuの看板が出ていた。入ってみると「ハートンホテル北梅田」1Fにあるホテルの宿泊客向けのレストラン「北野ガーデン」だった。
魚料理は、「鮭と白菜 きのこのホイル包み焼」(880円)を頼む。
フリードリンクで、トマトジュースを飲む。
鮭に甘みがあり、白菜に味がしみていて美味しい。
食べログ

帰りは、ホテルの正面玄関から出る。日経新聞以外は、中国語と韓国語の新聞が売られている。

 

豊崎南公園
豊崎南公園
絵本と喫茶 ペンネンネネム
絵本と喫茶 ペンネンネネム
ランチメニュー
ランチメニュー

 

 

 

Cafe KITANO GARDEN
Cafe KITANO GARDEN
入口
入口
フリードリンク
フリードリンク
パンとスープ
パンとスープ
厨房
厨房
鮭と白菜きのこのホイル包み焼
鮭と白菜きのこのホイル包み焼
ホイルを開く
ホイルを開く
ハートンホテル北梅田
ハートンホテル北梅田

 

 

愛媛酒場 丸富 天神橋筋7丁目

天7の「愛媛酒場 丸富」に2人で訪問。
雑誌「 Meets Reagionals  12月号  関西日本酒ライフ」に掲載されたので、満席で入れないかと心配したが、そうでもなかった。

飲み物は、ポンジュース と 「寿喜心 純米酒」。
本日のおすすめは、穴子  と 鰤。
穴子は、天ぷら。鰤は、塩焼きを頼む。

自家製とまとのキムチも美味しい。
むかご の塩ゆで を頼む。別の料理と勘違い。

〆は、鯛めし TKGスペシャル を頼む。

丸富
丸富
本日のおすすめ(鰤)
本日のおすすめ(鰤)
本日のおすすめ(穴子)
本日のおすすめ(穴子)
Meets 掲載
Meets 掲載
メニュー
メニュー
冷蔵庫
冷蔵庫
地酒(寿喜心)
地酒(寿喜心)
穴子天ぷら
穴子天ぷら
鰤塩焼き
鰤塩焼き
自家製トマトのキムチ
自家製トマトのキムチ
むかごの塩ゆで
むかごの塩ゆで
11月のお休み
11月のお休み
鯛めしTKGスペシャル
鯛めしTKGスペシャル

土佐料理 司 茶屋町

雨なので、近場を散策。
茶屋町のジュンク堂で文庫本を購入。そのまま歩いて、アプローズに到着。
地下の梅田芸術劇場は、宝塚歌劇団の「FRENDS」の開演まえで女性がいっぱい。
行列のできていない「土佐料理 司」で昼ご飯。
週替わり定食(A)を頼む。鰹のたたき、鶏南蛮のセット。
量もたっぷりで美味しかった。店は広くて、個室も座敷もある。
このあたりのお店は、ランチは1,000円以上する。
食べログ

茶屋町アプローズ
茶屋町アプローズ
クリスマスツリー
クリスマスツリー
土佐料理 司
土佐料理 司
店内
店内
ランチA
ランチA
デザート
デザート

酒蔵鍋 天満

「牡蠣が食べたい」のリクエストなので、天満の「酒蔵鍋」に再訪。
三重県「的矢」産の牡蠣と北海道「仙鳳趾」産を焼き牡蠣で2個ずつ注文。それに牡蠣フライ、牡蠣天ぷら 。牡蠣以外は、かつのたたき。
飲み物は、トマトジュース。

締めには、「酒粕玄人鍋」でおなかいっぱい。
食べログ

メニュー(かき)
メニュー(かき)
的矢 牡蠣
的矢 牡蠣
仙鳳趾 牡蠣
仙鳳趾 牡蠣

 

かつおタタキ
かつおタタキ
牡蠣フライ
牡蠣フライ
牡蠣天ぷら
牡蠣天ぷら
酒粕玄人鍋
酒粕玄人鍋
完食
完食