久しぶりに生駒山に登る。










































梅田散歩
久しぶりに生駒山に登る。
廊下見た日の出をてました。ダイヤモンド富士ならず、ダイヤモンド生駒山です。生駒山の展望台から見てみたい。金剛山から日の出になる?
鳴川峠で右折して、生駒山地を北上する。
生駒山頂に向かって登って行く。大阪府側は、道標などがよく整備されている。
暗峠は尾根道を外れて坂道を下った先にあった。前回は、この坂道を登らずに間違えた。
峠の茶屋 でぜんざい(¥500)を食べて休憩。
暗峠から登り始めて、生駒山上遊園地に着く。花見客は、いるが、まだ桜は咲いていない。
あとは、宝山寺を目指して階段の坂を下る。
トレッキングポールを試しに慣れた生駒山に登る。
石切から旧生駒トンネルの脇を通る「くさかコース」をとる。
初めての道なので、登り口に着くまでに少し迷う。
ハイキングのグループが大勢でやってきたので
安心して先に行く。
登りでは、ポールを少し短めにして、後ろに押しながら登ると楽になる。
山上遊園地について、昼ご飯。
団体のハイキング客が、ベンチを占領。
下りは、宝山寺から、生駒駅を目指す。
この道は、石段がずーと続く道。
トレッキングポールを突きながら下る。
宝山寺までの石とコンクリートの階段を下っても、膝は痛くならない。
生駒についても大丈夫だった。
2本合わせても。300g程度なので、これからは持っていこうと思う。
宝山寺から下ってきて参道にある和菓子屋「幾世屋」で休憩。
抹茶と和菓子のセット(680円)を看板にあった「宝”多餅」(ぼたもち) に変更して頼む。(800円)
紹介の雑誌がおいてあり、ぼたもち が有名。
きれいなイートインスペースで庭を見ながら、食べる。
(食べログ)