丹波篠山味処 みたけ 篠山市

篠山観光協会が地産地消の「篠山まるごと丼」を宣伝している。

丹波篠山味処みたけ」 の 猪肉とろろ丼(1,080円)を頼む。
猪肉は、脂っこいので、どろろとよく混ぜてたべないと、きつい。
お店の人は、鯖寿司を勧めていた。1切れ175円。
丹波篠山の名物は、黒豆、栗、山芋、猪肉(ぼたん鍋)、松茸。

枝豆1kg、1000円でも、よく売れていた。
食べログ

みたけ
みたけ
店内
店内
メニュー
メニュー
猪肉とろろ丼
猪肉とろろ丼

丹波篠山

JR宝塚線に乗る。
宝塚行だったが、三田で乗り換えて、終点の篠山口まで行ってみる。
観光案内所で地図を入手。バスに乗って城下町に移動。観光客が多い。舞鶴若狭自動車道が通っているので、車で来るようだ。

グリル一平 新開地店

有馬温泉から、神戸電鉄で新開地の1つ手前の「湊川」で下車。
映画館「パルシネマ しんこうえん」を覗く。
2本立ての1本目があと30分程度で終わる時間だったので、通り過ぎてランチの店を探す。
近くに洋食の「グリル一平」の本店(新開地店)があるので、ランチに寄ってみる。
「福原」と「新開地」の間の人通りの少ない商店街の、雑居ビル「リオ神戸」のエスカレータを上がったところにある。
店の中は、立派な洋食レストラン。芸能人の色紙と写真が飾ってある。
有名なお店らしい。
ハンバーグステーキを頼む。
肉の味がして、美味しいが、結構な値段(1700円)だった。
食べログ

リオ神戸
リオ神戸
エスカレータ
エスカレータ
入口
入口
カウンター
カウンター
ハンバーグ
ハンバーグ

三田~有馬温泉 

JR宝塚行きの切符が余っていたので、福知山線で三田まで出る。
三田駅で下車、駅前は何もない。
向かい側に神戸電鉄の三田駅がある。
乗り換えて、有馬温泉を目指す。
銀の湯のチケットが余っていたので、「銀の湯」を目指すが、
あいにく休館中。脱衣場の設備が古いので直しているのかもしれない。
仕方ないので、「金の湯」に料金(650円)を払ってはいる。
「電車に乗って、温泉に行こう」の旅になった。

JR三田駅
JR三田駅
神戸電鉄 三田駅
神戸電鉄 三田駅
神戸電鉄
神戸電鉄
単線
単線
乗り換え
乗り換え
有馬温泉
有馬温泉
駅前送迎バス
駅前送迎バス
土産物屋
土産物屋
ホテル街
ホテル街
バスターミナル
バスターミナル
坂道
坂道
金の湯
金の湯
階段
階段
男湯
男湯

庭の花

親父が体調がよくないと聞いたので、姫路に帰る。
MRIをとったが異常はなかった。

駅前の整備事業も完成間近。駅前交番ができていた。
姫路城も囲いが外れて、天守閣が見えるようになった。

実家の百合がきれいに咲いていた。
庭の枇杷の木に実がなっていた。

スーパーに買い物を行き、生鮮食料品を買い込む。
空豆を1パック298円で買う。
豆の取り出し方を教えてもらい、(忘れていた)
鞘を割り、腹を押さえて豆を取り出した。
空豆をゆでて、食べる。

JR姫路駅
JR姫路駅
大手前通り
大手前通り
交番
交番
駅前広場
駅前広場
姫路城
姫路城
百合
百合
枇杷
枇杷
空豆
空豆
豆

名湯宝乃湯 中山寺

夜の22:30以降に切り替え作業があるので、遠出できない。
伊丹の中山寺の「名湯 宝乃湯」に、格安切符(230円)を買って出発。

赤い濃厚なお湯で気持ちいい。足湯は、平日のみ。

格安チケット
格安チケット
中山寺
中山寺
周辺
周辺
遠景
遠景
塀
入口
入口
藤棚
藤棚
足湯
足湯