粟生駅 小野市

神戸電鉄の粟生線で終点まで乗車。1時間30分の旅。
粟生駅は、神戸電鉄、JR(加古川線)と北条鉄道の乗り換え駅。

神戸電鉄(粟生線)
神戸電鉄(粟生線)

 

ワンマンカー
ワンマンカー
北区農村歌舞伎上演会
北区農村歌舞伎上演会
終点
終点
粟生駅
粟生駅

グリル 金プラ 三宮

三宮センタープラザの地下の洋食屋「グリル 金プラ」でランチ。
洋食ランチ(920円)を頼む。
エビフライ、コロッケ、玉子焼きとライスと豚汁という組み合わせ。
コロッケが、ジャガイモの味がして美味しい。
ハイシライス(ハヤシライスでなく)が有名らしい。
食べログ

金プラ
金プラ
洋食ランチ
洋食ランチ

有馬温泉 金の湯

神戸電鉄で有馬温泉にいく。小雪が舞う寒い日(3/21)だった。
市営温泉の金の湯(650円)に入る。
ホテルの立ち寄り湯も考えたが、観光客が多くてあきらめる。

神戸電鉄
神戸電鉄
有馬温泉駅
有馬温泉駅
有馬川
有馬川
観光案内所
観光案内所
金の湯
金の湯
足湯
足湯

男湯
男湯

 

泉源
泉源

 

袂石(礫石)
袂石(礫石)

 

 

案内
案内

 

高速バス
高速バス

 

吉高屋
吉高屋

 

店内
店内

高速バス

 

有馬温泉 金の湯

新開地まで阪神電車の直通特急で行き、神戸電鉄に乗り替える。

新開地–>鈴蘭台(乗り換え)–>有馬口(乗り換え)–>有馬温泉

有馬は、寒い。
空腹のため「有馬市」のイカ天を食べる(食べログ
赤いお湯の「金の湯」に入る。入浴料(650円)。
ぬる湯(42℃)とあつ湯(44℃)がある。
ぬる湯にゆっくりとつかる。きもちいい。

吉高屋で絵葉書(石田歩 作)を2枚購入。(220円)

新開地
新開地
神戸電鉄
神戸電鉄
有馬温泉駅
有馬温泉駅
駅舎
駅舎
練り物屋
練り物屋
いか天
いか天
坂道
坂道
金の湯
金の湯
入口
入口

絵葉書(1)
絵葉書(1)
絵葉書(2)
絵葉書(2)