唐招提寺

 

南大門
南大門

薬師寺から東へ15分くらいで唐招提寺に到着。

 

 

 

 

 

 

案内
案内

案内板がハイテク化されている。
QRコードで、建築物の解説がスマホに表示できる。また、有料(500円)でガイド端末が借りられる。

 

 

 

 

ARコード
ARコード

 

ARコードを読み込んで、解説映像が見れるらしい。

金堂
金堂

 

 

 

 

金堂。

 

 

講堂
講堂

 

 

 

講堂。

 

 

 

 

 

 

 

ポスト
ポスト

ポストも飾りがついている。

 

 

 

 

 

 

 

直売
直売

農家が、スイカ(1玉500円)とトマトを門前で販売している。

 

 

 

 

 

 

農家
農家

田んぼ。

 

 

 

 

 

三丁目の珈琲店 南森町

三丁目の珈琲店
三丁目の珈琲店

南森町の交差点の少し北にある喫茶店。

 

 

 

 

 

 

モーニング
モーニング

モーニング(400円)。
飲みものにスープとトースト、ゆで卵が付く。

店の中も広くて、ゆっくり出来る。
トーストが、少し薄めに切ってあるのが、残念。
食べログ

 

 

 

 

 

メニュー
メニュー

追加料金でできるメニューもある。

 

薬師寺

 

駅の石碑
駅の石碑

近鉄 西ノ京駅。
ホームに薬師寺の石碑がある。
ジオシティ

 

 

 

 

 

 

 

興楽門
興楽門

薬師寺の入り口の興楽門。
この門の落慶法要に参加したことを思い出す。お経(般若心経)をみんなで唱えた。(口パクあり)

 

 

 

 

 

 

勧進所
勧進所

勧進所で、お坊さんの講話を聞く。
「四苦八苦」についての話を面白く聞かせてくれる。冷房の効いた部屋で20分の話。

四苦:「生老病死」
八苦:「愛別離苦(あいべつりく) – 愛する者と別離すること 」
「怨憎会苦(おんぞうえく) – 怨み憎んでいる者に会うこと」
「求不得苦(ぐふとくく) – 求める物が得られないこと」
東日本大震災から2年で、生きていることの有難さを忘れてしまう。

 

金堂
金堂

伽藍配置の中心の金堂

 

 

 

 

 

 

西塔
西塔

再建された西塔

 

 

 

 

 

 

 

東塔
東塔

修復工事中の東塔
薬師寺は、お葬式をやらないお寺で壇家もいないので、再建事業のお金は、写経事業で集めている。般若心経の写経と永代供養で2000円。

 

 

 

 

 

 

東院堂
東院堂

東院堂の仏像は、仙台に貸し出されており、7/1帰ってくる。日通が搬入手続きをしていた。

 

 

 

 

 

 

リフト
リフト

仏像を持ち上げる リフト。

 

 

 

 

 

 

 

 

玄奘塔
玄奘塔

玄奘三蔵伽藍の玄奘塔。奥には東山魁夷の壁画がある。

カレー屋 じゅんちゃん 神山町

路地
路地

天満に向かって歩いていると、カレー屋さんがあった。

赤いテントに「カレー屋 じゅんちゃん」と書かれている。
見過ごしそうな路地にある。

 

 

 

 

ビーフカレー
ビーフカレー

ビーフカレー(600円)を頼む。

あまり辛くないルーで、薄切りのお肉が入っている。家庭のカレーの味。

お勧めは、カツカレー(750円)。
食べログ

 

 

 

 

カウンター
カウンター

マスター(じゅんちゃん?)と奥さんの2人で切り盛りしている。

カウンターに小さな籠があり、ホームページ始めました札とともに手書きのカード(URL)が入っている。

 

 

 

鴻池新田(2)

蔵

本屋の北側の蔵。

 

 

 

 

 

 

農機具
農機具

蔵の中に農機具が展示されている。

 

 

 

 

 

 

 

案内ビデオ
案内ビデオ

鴻池新田の案内ビデオを見る。
見学者は、ひとり。

 

 

 

 

 

 

説明
説明

鴻池新田の由来が説明されている。

 

 

 

 

 

 

コスプレイベント
コスプレ(1)

コスプレの団体。

 

 

 

 

 

 

コスプレ(2)
コスプレ(2)

本屋の中もコスプレだらけ。

 

四条畷(2)

栄久堂 吉宗
栄久堂 吉宗

四条畷神社の参道にある和菓子屋。
栄久堂 吉宗」。

 

 

 

 

 

まんじゅう
まんじゅう

「楠木正行まんじゅう」 と 「楠公の里」を買う。

 

 

 

 

 

 

住居表示
住居表示

商店街の中の住居表示も「楠公一丁目11」。

 

 

 

 

 

 

 

 

楠木正行公墓所
楠木正行公墓所

楠木正行公の墓所

大きな楠がある。

 

 

 

 

 

小楠公墓所解説
小楠公墓所案内

小楠公墓地の案内がある。

四条畷(1)

JR四条畷
JR四条畷

JR四条畷駅。
駅前には、大きなビルはない。
タクシー乗り場があるだけで、バス乗り場は、離れたところにある。
四条畷市HP

 

 

 

 

 

鳥居
鳥居

四条畷神社の鳥居。
ここから600mくらい歩くと神社がある。

 

 

 

 

 

 

豪邸
豪邸

途中に豪邸がある。

「北井」という表札がでている。
「北井整形外科」らしい。

 

 

 

 

 

いせや
いせや

神社の石段脇に旅館「茶屋宿 伊勢屋」がある。
昔は、栄えたのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

石段
石段

長い石段を登る。

 

 

 

 

 

 

 

結界
結界

登りきると結界が張ってある。

 

 

 

 

 

 

四条畷神社
四条畷神社

左に折れると、神社の本殿がある。
菊の御門に鳥居に別格官幣社とある。
Wiki

 

 

 

 

 

 

富国徴兵保険相互会社
富国徴兵保険相互会社

鳥居の裏に「富国徴兵保険相互会社」と文字が彫ってある。

徴兵保険って何だろう。