駅前 12/31

姫路駅 工事中
姫路駅 工事中

駅周辺の工事がつづく姫路駅。

 

 

 

 

 

しろまるひめ
しろまるひめ

ご当地キャラクターの「しろまるひめ」の案内板

 

 

 

 

 

みゆき通り
みゆき通り

姫路駅からお城までのメインストリートの「みゆき通り」商店街。
まちなみネット

 

 

 

 

 

サンマルク
サンマルク

みゆき通りの「サンマルクカフェ」
文庫本を読んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

ゼンリン 姫路支店
ゼンリン 姫路支店

 

 

駅前から東に歩いて、十二所前に「ゼンリン 姫路営業所」がある。

正月の門松飾りがある。

 

 

 

 

鶴橋 延羽の湯

延羽の湯(外観)
延羽の湯(外観)

大阪市内のスーパー銭湯で行っていない鶴橋の「延羽の湯」に行く。

 

 

看板(由来)
看板(由来)

 

 

温泉の由来。

 

 

 

 

 

延羽の湯(入口)
延羽の湯(入口)

 

 

天然温泉 「延羽の湯」の入口

 

 

 

 

 

 

ホール
ホール

 

 

 

 

 

中は、旅館風。

 

パチンコ屋
パチンコ屋

 

パチンコ屋の123の裏手にある。「Nobuta Group」の系列店。

 

らーめん座談会 台風ギャング 中崎町

台風ギャング
台風ギャング

中崎とり天でランチを食べようと行ってみると、休みだった。

隣の「らーめん座談会 台風ギャング」に入ってみる。
食べログ

 

 

 

 

 

店内
店内

カウンターのみのお店。

10人ほどが座れる。

 

 

 

 

券売機
券売機

 

 

 

券売機で食券を購入。

 

 

 

 

ラーメン
ラーメン

 

 

煮玉入りのラーメン。
(650円)

細めんで美味しい。チャーシューの半生で歯ごたえがある。

つかしん 尼崎市 湯の華廊

つかしん
JR中山寺駅
JR中山寺駅

送迎バスでJR「中山寺」まで送ってもらう。

中山寺の最寄り駅は、阪急「中山」駅なので、まぎらわしい。

 

 

 

 

福知山線
福知山線

普通電車に乗る。

 

 

 

 

猪名寺
猪名寺

 

 

 

猪名寺」駅で下車。

 

 

 

道案内
道案内

階段に「つかしん」への道案内の看板がある。

 

つかしん(東)
つかしん(東)

 

 

 

つかしん」が見えてきた。
複合ショッピングセンターのようだ。

 

 

 

 

吹き抜けのツリー
吹き抜けのツリー

ショッピングセンターの吹き抜けの場所にツリーが飾ってある。

 

 

 

 

八百屋
八百屋

「 農家の八百屋」という店もある。

 

 

 

 

カリヨシガーデン(1)
カリヨシガーデン(1)

 

ショッピングセンターを出ると、別の建物が点在している。

 

 

 

 

カリヨシガーデン(2)
カリヨシガーデン(2)

 

温泉施設
温泉施設

 

 

西の端に温泉施設「湯の華廊」が建っている。

 

 

 

足湯
足湯

 

入口に誰でも利用できる「足湯」がある。

 

 

 

玄関
玄関

 

黒を基調にした入口。
赤いお湯の岩風呂がある。有馬温泉に劣らない温泉。
熱いお湯で気持ちがいい。

 

送迎バス
送迎バス

 

帰りは、つかしんの送迎バスに乗る。

 

 

 

 

阪急 塚口駅前
阪急 塚口駅前

阪急 神戸線の塚口駅まで送ってくれる。

非常に便利。

 

中山寺 宝の湯

源泉
阪急 宝塚線
阪急 宝塚線

阪急 宝塚線の急行に乗る。

 

 

 

 

中山駅
中山駅

 

中山観音がある「中山」駅で降りる。

駅南のロータリーで送迎バスが待っている。

 

 

 

 

送迎バス
送迎バス

送迎バスで10分くらいで、
名湯 宝の湯」に着く。
ぽかナビ関西

 

 

 

 

 

 

温泉やぐら
温泉やぐら

温泉が出る場所にあるやぐら。

温泉が噴出している。源泉。
汲み上げでなく、自分で噴出している温泉源は珍しい。

 

 

 

 

 

源泉(自噴)
源泉(自噴)

 

有馬温泉の金の湯と同じ、鉄分が空気に触れて酸化した赤い湯。

 

 

 

 

 

ロビー
ロビー

きれいなロビー。ねぶたがお出迎え。

有馬温泉に行くよりも安くていい。

小ぶりの岩風呂が源泉掛け流しのお風呂になっている。

 

 

 

新大阪 ひなたの湯

ひなたの湯
新大阪
新大阪

京都から阪急で南方まで戻って、歩いて新大阪に着く。

少し遅くなった。

 

 

 

駅北
駅北

場所は、線路の北側だったとうろ覚え。

 

 

 

 

 

ドルチェヴィータ新大阪
ドルチェヴィータ新大阪

 

 

ネットで調べて、歩いていく。結構な距離だった。

ドルチェヴィータ新大阪」というマンションの9F。

 

 

 

 

ひなたの湯
ひなたの湯

「湯」という文字が大きく表示されている入口。

エレベータで9Fへ。扉をでるとすぐ「天然温泉 ひなたの湯」のフロント。

 

 

 

送迎バス
送迎バス

帰りは、シャトルバス(バン?)で新大阪まで送ってもらう。

 

大津 やまとの湯

看板

 

京阪電車
京阪電車

京阪電車で京都へ向かう。
株主優待のチケット(330円)を買って乗車。

 

京阪三条駅で下車、改札で確認したところ、京津線へは引き続き乗車はできず、切符を回収される。

 

パン屋
パン屋

京都のパン屋「sizuya」で菓子パン2つを購入。

 

 

 

 

 

 

 

山科駅
山科駅

 

 

京都地下鉄 東西線で山科まで移動。

 

 

 

 

湖西線
湖西線

湖西線に乗り換え。

満席
満席

 

 

 

 

 

電車は、満席。

 

 

 

 

 

大津京
大津京

 

大津京駅に到着。
以前は、「西大津」駅だった。

駅前には、高層マンションが建つ。

 

 

 

 

無料バス
無料バス

無料バスが停まっていた。
行き先は違うが乗ってみる。

 

 

 

競艇場
競艇場

競艇場に到着。

さて、ここはどこ?だいぶ南まで来てしまったようだ。

 

 

ホテル紅葉
ホテル紅葉

バスの窓から見えた「ホテル紅葉」まで歩いて戻る。

 

 

 

 

 

 

看板
看板

北に向かって歩くと、看板が見えてきた。

 

 

 

 

 

 

 

やまとの湯 大津
やまとの湯 大津

 

「ゆ」の字の建物。
大津 やまとの湯

 

 

 

 

 

フロア
フロア

中の作りは、どこも似たようなもの。
2階にお風呂がある。

これで北エリア9湯目、あと1箇所で目標達成。

 

救急車
救急車

風呂で倒れた人がいて、救急車で運ばれる。

裸で担架に乗せられて行った。

立花 尼崎市 やまとの湯

 

JR立花駅
JR立花駅

JRで尼崎の1駅先の「立花」で降りる。
尼崎市の歴史は、こちら
昔の「立花村」、通りは「橘通り」。

 

 

 

フェスタ立花
フェスタ立花(駅前)

駅の南側には、フェスタ立花というツインビルが建っている。

 

 

 

 

カメラが嫌いな犬
カメラが嫌いな犬

犬が外で飼い主を待っている。
カメラを向けるとそっぽを向く。
カメラが嫌いなようだ。

 

 

 

 

天理教会
天理教会

天理教の教会。

 

 

 

 

 

尼崎やまとの湯
尼崎やまとの湯

「 天然温泉元湯 尼崎やまとの湯」に着く。

北エリア8箇所制覇。あと2箇所。

 

 

くら寿司
くら寿司

「やまとの湯」の他に「くら寿司」や「焼肉」「キリン堂」などが集まっている。

 

 

 

 

 

 

橘公園
橘公園

駅に戻る途中に「橘公園」がある。
石像に落し物の帽子がかぶせてある。

 

 

 

 

 

 

花時計
花時計

花時計の奥にライオンの像がある。

ライオン像が載っているところが、高射砲の台座だった。

 

 

 

 

尼崎市役所
尼崎市役所

 

隣は、尼崎市役所。

 

 

 

駅前ロータリー
駅前ロータリー

 

駅前は、歩道橋が高速道路のようにうねっている。