洋食 いくた 三ノ宮

”洋食いくた”
洋食いくた

神戸の山の向こう側の妙法寺のマンションから地下鉄で三ノ宮に戻り、お昼にする。

今日は、生田神社の参道近くの「洋食 いくた」にする。

 

 

”厨房”
厨房

厨房には、コックさんが2名。ウェートレスのおばさんが2名。

 

 

 

 

”ポタージュスープ”
ポタージュスープ

定食には、スープとライスが付く。
定食でないので、単品のポタージュスープ(210円)を頼む。
メインの前にシチューの皿がでる。

薄いコーン味のスープでおいしい。

 

 

”タンシチュー”
タンシチュー

スープを飲み終わると、代わりにメインディッシュが出てくる。
メインは、タンシチュー(650円)。

タンが2切れとサラダ付け合せ。
タンをナイフで切って、デミグラソースに絡めて食べる。
久しぶりに食べてもおいしい。
夕御飯並みだ。

明石 魚の棚 にしき通り商店街

”魚の棚”
明石 魚の棚

明石駅の南側に広がるにしき通り商店街 「魚の棚」と呼ばれる。

人だかりができている。

 

 

 

”魚屋”
魚屋の行列

魚屋に行列ができている。うなぎの蒲焼きを買うために並んでいる人たち。ここが最後尾のプラカードを持つ店員さんもいる。

 

 

 

”煮たこ”
煮たこ

まわりの店のおばちゃんたち。
煮た蛸が美味しそう。買いたいけれど、この後に高砂に行かないといけないのであきらめる。

 

 

 

”生たこ”
生たこ

生のたこもトロ箱で売っている。

 

 

 

 

”かねひで”
玉子焼き かねひで

明石といえば、「玉子焼き(たこ焼き)」。
何軒も店があり、商店街の中の「ねでひで」に入る。

 

 

 

”玉子焼セット”
玉子焼セット

「玉子焼き」と「たこ飯」のセット(850円)。

たこ飯のご飯が少し固い。玉子焼き(600円)単品でもよかった。

以前入ったことのある商店街の外にある「玉子焼き」屋の方が美味しかった。
1人前20個(800円)で食べるのが大変だったけれど。

天神祭 宵宮(7/24)

天神祭の宵宮(7/24)

”天神橋筋3”
天神橋筋商店街

扇町公園を抜けて、天神橋筋商店街に。

 

 

 

 

”人出”
人出

商店街は、人がいっぱい。

 

 

 

 

”踊り”
踊り

大川の乗船場から天満宮まで道を踊りの列が続く。

 

 

 

 

”天満宮正面”
天満宮正面(入場規制中)

天満宮は、入場規制がされていて入れない。

 

 

 

 

 

 

ホテル阪神 フランス料理 ネン 

誕生日のお祝いにフランス料理のコースをご馳走になった。
7月【魅惑のフレンチ会席プレリュード】飲み放題付
ありがとう。

乾杯は、白ワイン。赤ワイン、オレンジジュースと烏龍茶が飲み放題。

”フォアグラとキャピア”
フォアグラとキャピア

フレッシュフォアグラのポワレとキャビア添え グリンピースのピューレソース

 

 

 

 

"ビンチョウ鮪"
ビンチョウ鮪

ビンチョウ鮪とトマトのマリネ イエローピーマンのクーリーソース

 

 

 

 

鴨料理
鱧料理

鱧の南蛮仕立て スパイスソース

鴨ではなく、鱧だった?

 

 

 

 

”ほたて”
ほたて

北海道産ホタテ貝のグリル スモークサーモン添えアサツキのバターソース

 

 

 

”冷製スープ”
冷製スープ

菜園の冷製スープ。
コーンスープ。

 

 

 

 

”オマール海老”
オマール海老

オマール海老のトマト煮込み バジルの香り

 

 

 

 

”お肉”
お肉

牛フィレ肉の黒胡麻と麹味噌の漬け焼き お味噌のヨーグルトソース

 

 

 

”デザート”
デザート

特製デザート

 

 

 

 

”パン”
パン

パンが2種類。

 

 

 

 

”紅茶”
紅茶

紅茶

 

 

 

 

御岳さん ざる蕎麦とおでん

”おでん4品”
おでん4品

御岳さんに再訪。
おでん と ざる蕎麦 を頼む。

おでんは、玉子、大根、厚揚げ、すじの4品で400円。

 

 

”ざるそば”
ざるそば

ざるそば(500円)を頼む。
玉子焼き2切れが、大根おろしが添えられている。

 

 

 

”一品”
一品

さらに一品がおまけ。
ざるそばには、蕎麦湯がついてくる。食べ終わっただし汁に蕎麦湯を入れ、お腹いっぱい。

一人のときは、立ち寄ってしまうお店になった。

 

 

 

 

天稟豊 冷麺

前回は、満席で入れなかった天稟豊に再訪。

”小龍包”
小龍包

定番の小龍包と冷麺を頼む。
冷麺は、少し値段が高くて、1000円。

 

 

 

 

”冷麺”
冷麺

麺がからまって、すくいあげるのが難しいので、噛み切って食べる。

麺が細いので、食べやすい。
お腹いっぱいになった。

つけ麺屋 ちょっちょ 神山町

”ちょっちょ”
ちょっちょ

神山町の交差点にある つけ麺屋「ちょっちょ」。
券売機で 並(700円)の券を買って入る。

 

 

 

”店内”
店内

店内は、カウンターだけ。
ゆであがるのに7分ほど時間がかかると書いてある。
結構待たされる。

 

 

”つけ麺”
つけ麺

太い麺に濃いつけ汁の組み合わせ。
レンゲのレモンを絞る。つけ汁にサイコロ角の焼き豚が入っている。

麺が固いので呑み込めない。噛み切りながら食べる。懲りずに「つけ麺」にしたけれど、今一つかな。

 

 

 

肴屋 あしか 大阪駅前第2ビル B1F

”肴屋あしか”
肴屋あしか

お昼に 駅前第2ビルまで足を延ばす。
ランチ営業している居酒屋に入る。
肴屋 あしか のサービス定食(500円)

ホームページがあるがつながらない。

 

 

”サービス定食”
サービス定食

ほっけの開きの焼き魚に よくわからない一品とごはんとほうれん草のたくさん入ったお味噌汁。

ほっけは、塩味はきいているけれど、独特のにおいがある魚で、あまり好きでない。
さばの塩焼きにすればよかった。