病気でなかった事と試験が終わったことのお祝いに、焼肉の予定が、お店の予約が取れなかったので、予定を変更して「土佐炉ばた 八金」を訪問。
(食べログ)
梅田散歩
病気でなかった事と試験が終わったことのお祝いに、焼肉の予定が、お店の予約が取れなかったので、予定を変更して「土佐炉ばた 八金」を訪問。
(食べログ)
前回訪問時には無かった
「かごっまふるさと屋台村」に立ち寄る。
多くの店は、ランチ営業は休みだった。
「TAGIRUBA」という鰤丼のお兄さんの呼び込みで入ってみた。
お茶の葉を与えて育てた養殖鰤「出水長島町産の茶鰤のタタキ丼」(600円)を頼む。+100円でシラスのトッピング。
カウンターのみの店で先客は、2人。
鹿児島の銭湯を制覇するのを目標にしているおじさんと観光ガイドボランティアのおばあさん。焼酎のお湯割を飲みながら話してる。
指宿に行った話をして仲間いり。
店の人から、指宿の焼酎「紅芋 宮ヶ浜」を勧められる。
鹿児島の「城山観光ホテル」温泉は、2300円もするが価値がある。会員になると半額になる裏ワザがあると教えてくれた。
観光名所として、近くの「維新ふるさと館」に行くことを勧められる。
老舗百貨店「山形屋(やまかたや)」を探検。マークは、何故か、丸に岩。
品揃えは、大丸に近い。
3階と4階の間に中4階がある。大丸心斎橋のよう。
建物の耐震改修工事中でレストラン街が、別棟で営業している。案内に従って歩いていくと、いきなりテーブル席のあるところに出る。
ウェイターがメニューを持って寄ってきて、焼きそばの注文をとられそうになった。
地下に町のうどん屋「やぶ金」が営業しているところは、阪神百貨店。
鹿児島では有名な店らしい。桜島フェリーの中にも、うどん屋 があった。