生駒山 (2/23)

前回と同じく、額田園地から生駒山に登る。
振休は、1日だけなので慣れた道をとる。
途中の休憩所で、おにぎりを食べて一休み。
生駒山頂まで、距離であと1.5km。高度で200m程度。
道を思い出しながら、登っていく。
山頂遊園地について、ベンチに座ると、野良猫が寄ってくる。
残りのおにぎりをちぎって分けてあげる。
寒くなってきたので、ケーブルカーで下山する。

登り口
登り口
山道
山道
展望
展望
山道
山道
案内板
案内板
山道
山道
石段
石段
山道
山道
山道
山道
休憩所
休憩所
山道
山道
山道
山道
トンネル
トンネル
山道
山道
道標
道標
アンテナ
アンテナ
遊園地
遊園地
三角点
三角点
野良猫
野良猫
ケーブルカー駅
ケーブルカー駅
ケーブルカー
ケーブルカー
無人
無人

生駒山 (2/13)

枚岡神社から、生駒山に登る。枚岡梅林の脇から登ろうとしたが、私有地なので追い返された。 額田園地の方へ移動して登る。階段が少なく、登りやすい好きな道。
途中でカメラの電池がなくなり、iPodで撮影。
なので撮影枚数が激減。

枚岡神社
枚岡神社
石灯籠
石灯籠
日本蜜蜂保護の看板
日本蜜蜂保護の看板
蜜蜂の巣
蜜蜂の巣
石段
石段
本殿
本殿
枚岡梅園
枚岡梅園
本来の登山道
本来の登山道
道標
道標
掠ヶ根橋
掠ヶ根橋
茶店(初音)
茶店(初音)

暗街道

    奈良暗街道
額田園地への道
額田園地への道
トイレ
トイレ
風景
風景
展望台
展望台
山道
山道
山道
山道
山道
山道
生駒山遊園
生駒山遊園

 

一等三角点
一等三角点

 

交野山 (2016/2/6)

交野山頂 観音岩

今年初めてのハイキングは、交野山。
JR津田駅から、源氏の滝の側の「みはらしの道」から上がる。
ほとんどの人は、国見山から登ってくる。
交野山山頂にけっこう人が登ってきている。
山登りの間は、案外温かくて、1枚服を脱ぐ。
白旗池に下りて、ゴルフ場のトンネルを抜けて、国見山を通って、津田サイエンスヒルズに下りる。
向かいの「スパバレイ枚方南」で温泉に入って帰るが、大阪天満宮駅を降りて、カメラを忘れたことに気づき、スパバレイ枚方南に電話を掛けると、忘れ物として届いていて、取りに戻る。

午後から、急に寒くなってきて、天神橋筋商店街は、山の上より寒い。

JR津田駅
JR津田駅
コンビニ
コンビニ
みはらしの道 登り口
みはらしの道 登り口
階段
階段
作業場
作業場
道標
道標
鉄塔
鉄塔
景色
景色
木の根道
木の根道
階段
階段
梵字
梵字
山頂
山頂
観音岩
観音岩
眺望
眺望
下り
下り
交野山の地層
交野山の地層
白旗池
白旗池
ゴルフ場のトンネル
ゴルフ場のトンネル
山道
山道
案内板
案内板
職業訓練学校
職業訓練学校
温泉
温泉
スパバレイ枚方南
スパバレイ枚方南

京都ミステリーツアー Vol.5 (3)  ト一食堂 (1/10)

四条通りから、新京極を経て錦通り商店街を歩く。
人出多く、田中社長がはぐれてしまい。探しに行く。
「ト一食堂」で、石狩鍋を熱燗で食べる。(食べログ
さらに、「 喜の屋」店でお好み焼きを食べる。(食べログ
締めは、ドトールでなく、「EXCELSIOR CAFE」。
タクシーで京都駅に戻り、田中社長は、新幹線で神戸に帰る。
京都タワーが、ライトアップされて美しい。

新京極
新京極

錦市場
錦市場

人出
人出

焼鯖
焼鯖

富小路
富小路

ト一食堂
ト一食堂

錦天満宮
錦天満宮

牛

お好み焼き屋
お好み焼き屋

お好み焼き
お好み焼き

喫茶店
喫茶店

京都タワー
京都タワー

京都ミステリーツアー Vol.5 (2)  将軍塚 (1/10)

琵琶湖疎水記念館の前からタクシーで「将軍塚」へ向かう。
山を登っていく途中で渋滞に巻き込まれる。タクシーを降りて歩く。
石段を登ると、以前来たことのある公園に出る。その先の駐車場が満車で渋滞の原因だった。
無料の展望台から、風景を見る。そのあと、「天台宗 青蓮院門跡」の門をくぐって、拝観料を払って、「大舞台」に向かう。
京都市街が一望できる新名所の展望台。
国宝「青不動」を青龍殿奥殿で見学。床暖房の入っているので、正座で拝見も楽。
外に出て、「将軍塚」を見学。
そのあと、円山公園を目指して、徒歩で下山。以前に粟田口から通った登山道を、下ることになる。
円山公園では、「坂本龍馬と中岡慎太郎の像」としだれ桜を見学。
時間が余ったので、隣の知恩院の三門を見て、歩いて四条通りへ向かう。

渋滞
渋滞
渋滞
渋滞
公園
公園
駐車場(満車)
駐車場(満車)

 

無料展望台
無料展望台

 

展望図
展望図

 

青蓮院
青蓮院
受付
受付
本殿
本殿
大舞台
大舞台
青不動
青不動
将軍塚
将軍塚
展望台
展望台
将軍塚
将軍塚
庭園
庭園
下山口
下山口
下山道
下山道
標識
標識
料亭
料亭
銅像
銅像
しだれ桜
しだれ桜
しだれ桜(拡大)
しだれ桜(拡大)
知恩院
知恩院
かばん屋
かばん屋
白川
白川
南座
南座
鴨川
鴨川
四条通り
四条通り
新京極
新京極

京都ミステリーツアー Vol.5(1)  南禅寺~インクライン (1/10)

待ち合わせの京都タワーは、耐震改修工事中。
1Fは、店が営業していない。
ヨドバシカメラのレストラン街の「豚骨ラーメンCHABUTON」で昼ご飯。
地下鉄で、蹴上駅に移動。
南禅寺の三門と方丈を見学。
水路閣からインクラインを経て、琵琶湖疎水記念館を見学。

京都タワー1F 耐震工事中
京都タワー1F 耐震工事中
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラ
チャプトンラーメン
チャプトンラーメン
ラーメン
ラーメン
地下鉄
地下鉄
蹴上駅
蹴上駅
トンネル
トンネル
トンネル
トンネル
金地院
金地院
道路
道路
南禅寺
南禅寺
入口
入口
階段
階段
景色
景色
方丈
方丈
庭園
庭園
欄間
欄間
渡り廊下
渡り廊下
水路閣
水路閣
水路閣
水路閣
石段
石段
水路
水路
水路
水路
田辺朔朗像
田辺朔朗像
日向大明神
日向大明神
水管
水管
インクライン
インクライン
インクライン
インクライン
水路
水路
水道記念館
水道記念館
水車
水車

お城 (1/1)

石垣

元日は、姫路城の入場料が無料(通常:1,000円)になる。
入場整理券が配られている。天守閣に登るのは、約1時間待ち。
登らずに天守閣の前の広場から、見上げる。

姫路の総社(射盾兵主神社)に初詣に行くが、ここも行列で神社に入らずに戻ってきた。

お濠
お濠
大手門
大手門
三の丸広場
三の丸広場
整理券配布
整理券配布
整理券
整理券
無料
無料
門
お城
お城
人出
人出
塀
鉄砲
鉄砲
石垣
石垣
姫路城
姫路城
街並み
街並み
姫路総社
姫路総社
行列
行列