炭焼菜彩干物飯 紀州のしずく 和歌山

和歌山城前の宮脇書店で、小説を購入。
南海和歌山市駅の方向に向かって歩いていると、ビルの1Fに小ぎれいで美味しそうな店を発見。
紀州のしずく」という看板がかかっている。
カウンター席の隅に案内される。奥のテーブル席は、団体客で盛り上げっている。手前もすべて予約でいっぱいだった。
おばんざい2品と飲み物のセット(800円)を頼む。

五十五万石の熱燗(1合)と「なすの煮もの」「鶏胆煮」。
追加で「鰹のたたき」。
有田みかん入りの梅酒をロックで追加。
おでん(すじ、たまご、厚揚げ)を頼む。

facebook
食べログ

宮脇書店
宮脇書店
和歌山城
和歌山城
ビル1F
ビル1F
紀州のしずく
紀州のしずく
カウンター
カウンター
テーブル席
テーブル席
おばんざい(2品)
おばんざい(2品)
熱燗(五十五万石)
熱燗(五十五万石)
鰹たたき
鰹たたき
みかん梅酒
みかん梅酒
おでん(3品)
おでん(3品)

愛媛酒場 丸富 天神橋筋7丁目

天7の「愛媛酒場 丸富」に2人で訪問。
雑誌「 Meets Reagionals  12月号  関西日本酒ライフ」に掲載されたので、満席で入れないかと心配したが、そうでもなかった。

飲み物は、ポンジュース と 「寿喜心 純米酒」。
本日のおすすめは、穴子  と 鰤。
穴子は、天ぷら。鰤は、塩焼きを頼む。

自家製とまとのキムチも美味しい。
むかご の塩ゆで を頼む。別の料理と勘違い。

〆は、鯛めし TKGスペシャル を頼む。

丸富
丸富
本日のおすすめ(鰤)
本日のおすすめ(鰤)
本日のおすすめ(穴子)
本日のおすすめ(穴子)
Meets 掲載
Meets 掲載
メニュー
メニュー
冷蔵庫
冷蔵庫
地酒(寿喜心)
地酒(寿喜心)
穴子天ぷら
穴子天ぷら
鰤塩焼き
鰤塩焼き
自家製トマトのキムチ
自家製トマトのキムチ
むかごの塩ゆで
むかごの塩ゆで
11月のお休み
11月のお休み
鯛めしTKGスペシャル
鯛めしTKGスペシャル

中華そば専門店 井出商店 和歌山

井出商店

和歌山ラーメンで最も有名な「井出商店」。夕方なのに、行列もできていないので、入ってみる。
メニューは、「特製(チャーシューメン)」や「大盛」があるが、基本的には、「中華そば」のみ。
テーブルの上に置いてある鯖の早すし(150円)を1つ食べる。
壁には、有名人の色紙が並ぶ。中国人の観光客の相手をする中国人の店員までいる。

細麺のとんこつ醤油の標準的な和歌山ラーメン。
言うほど、美味しいとは思わない。
食べログ

井出商店
井出商店
早すし
早すし
早すし(中身)
早すし(中身)
中華そば
中華そば
周辺道路
周辺道路

 

酒蔵鍋 天満

「牡蠣が食べたい」のリクエストなので、天満の「酒蔵鍋」に再訪。
三重県「的矢」産の牡蠣と北海道「仙鳳趾」産を焼き牡蠣で2個ずつ注文。それに牡蠣フライ、牡蠣天ぷら 。牡蠣以外は、かつのたたき。
飲み物は、トマトジュース。

締めには、「酒粕玄人鍋」でおなかいっぱい。
食べログ

メニュー(かき)
メニュー(かき)
的矢 牡蠣
的矢 牡蠣
仙鳳趾 牡蠣
仙鳳趾 牡蠣

 

かつおタタキ
かつおタタキ
牡蠣フライ
牡蠣フライ
牡蠣天ぷら
牡蠣天ぷら
酒粕玄人鍋
酒粕玄人鍋
完食
完食

割烹 美乃家 中津

中津の「割烹 美乃家」で2人で晩ごはん。
焼魚と煮魚の定食を頼む。
魚は、小さ目だったけれど、ごはんが美味しくて、おなかいっぱいになる
(食べログ)

美乃家
美乃家
夜定食やってます
夜定食やってます
焼魚定食
焼魚定食
煮魚定食
煮魚定食
ぶり照焼
ぶり照焼
さわら煮付
さわら煮付
マカロニサラダ
マカロニサラダ
一品
一品
ごはん
ごはん

おでん 祥瑞 黒崎町

祥瑞

家から歩いて「丸富」に行くつもりだったが、遠いので
天五中崎商店街の「おでん 祥瑞」に2人で訪問。
ほかの客は、おらず、カウンター席の奥に座る。
地酒は、味見して、すっきりした味の「やまとのしずく」を選ぶ。
真鯛のお造りは、歯ごたえがあって美味しい。わさびもすりおろし。
おでんは、大根、豆腐、すじ肉、玉子(半熟)、じゃがいも を頼む。
最後に、秋鮭ときのこの味噌バターホイル焼。
お冷を一杯飲んで、お開き。

祥瑞
祥瑞
カウンター
カウンター
メニュー(お酒)
メニュー(お酒)
飲み比べ
飲み比べ
やまとのしずく(秋田)
やまとのしずく(秋田)
メニュー(料理)
メニュー(料理)
真鯛造り
真鯛造り
メニュー(おでん)
メニュー(おでん)
お出汁
お出汁
だいこん
だいこん
すじ肉
すじ肉
玉子
玉子
じゃがいも
じゃがいも
秋鮭ときのこの味噌バターホイル焼
秋鮭ときのこの味噌バターホイル焼

 

海老ラーメン 祐 大阪駅前第3ビル

海老ラーメン 祐

久しぶりに大阪駅前ビルに行く。
第3ビル 地下2Fの「海老ラーメン 祐」を訪問。
とまとラーメン 信濃路」だったところ。
海老出汁のラーメンは、中崎町の閉店した「台風ギャング」と同じ。
醤油ラーメンより塩ラーメンのほうが、海老の出汁がよく出ている。
ギョウザは、甘みがあって美味しい。

食べログ

海老ラーメン 祐
海老ラーメン 祐
メニュー
メニュー
おつまみセット
おつまみセット
ギョウザ
ギョウザ
塩ラーメン
塩ラーメン
醤油ラーメン
醤油ラーメン

くまくま 浪花町

看板

中崎町の商店街の中ごろに熊の看板のお店がある。
「くまくま」というお店。17:00~19:00のくまくまセット(1,000円)があったので、階段を2Fへ上がって店を入る。

カウンターに先客が1名。
体の大きなアメリカ人のおじさんで、ちびちび日本酒を飲んでいた。
水生生物(かぶとエビなど)を研究している人で滋賀県大津に住んでいて、大阪に来たときに、中崎町あたりで飲んでいるらしい。
店が2階にあるので、他店からの紹介客が多く、飛び込み客は珍しがられた。

くまくまセットの釧さばの塩焼きが美味しい。
八尾出身のマスターで、北海道東部のホテルに勤めていて、大阪に戻ってきて店を開いた。
温泉が好きで、北海道の知床半島あたりの温泉はよく入っていて、行くなら知り合いを紹介するとのこと。シーズンは、夏がいいらしい。
冬もいいが寒いとのこと。

他人のブログ

看板
看板
くまくま
くまくま
入口
入口
メニュー
メニュー
くまくまセット
くまくまセット
釧さば
釧さば
北の勝
北の勝
エゾ鹿のソーセージ
エゾ鹿のソーセージ