天神橋筋商店街の「あばれん房」で晩ご飯。
本格的な和食が食べられる店。
鮮アジのたたきポン酢
米茄子の肉みそ田楽
地あなごの天ぷら
を頼む。どれも美味しい。
飲み物は、メニューに載っていない地酒「山間(やんま)」を頼む。
ちょっと値段が高い(680円)。これが最後の1杯。
フルーティーで飲みやすいお酒。
(食べログ)











梅田散歩
金曜日遅くなったので、「愛媛酒場 丸富」で晩ご飯。
先客は、男性1名。最後まで2人だった。
今日のお勧めは、「かつおたたき」(値段不明)。
お酒は、「無濾過おりがらみ おとろし」(宇都宮酒造)を頼む。
夏野菜のトマト煮(280円)を追加する。今回は、売り切れてなかった。
お酒のメニューを眺めていると、冷蔵庫から「野武士(純米吟醸)」を出してくれる。高知県との県境にちかい蔵元で、甘すぎないお酒。
「梅錦」の蔵元が阪神百貨店に出ていた話をすると、「梅錦」は、愛媛県で一番大きな酒造会社。量を売る会社。小さい蔵元のように尖がった酒ではない。会ったことはあるが、相手は、課長さんクラス。
「石鎚」も大きな蔵元で、ANA国際線で提供されたとのこと。
(西条市役所)(愛媛の酒蔵部)
〆は、鯛めしT・G・Kスペシャル(490円)
(食べログ)
水曜日だけれど、中華の「天稟豊」は、客層が変わって、騒がしくなってので、梅田楽天地ビル1Fの「釜たけ流 うめだ製麺所」を訪問。
ぶっかけうどん を2人で頼む。
「ちく玉天ぶっかけ(温)」と「野菜天ぶっかけ(冷)」。
(食べログ)
中崎町のスパゲッティ屋に行くが、定休日。
天ぷら定食 まきの は、行列。
OPEN SESAME!も定休日。
さらに商店街を南へ。
「グリル らんぷ亭」でハンバーグに到着。
テーブル席が空いていた。
2人ともセットの王様(エビフライ・ハンバーグ・ヒレカツ)の
Aセットを頼む。
エビフライも大きくて、食べ応えがある。
ヒレカツも美味しかった。
(食べログ)
中津の「町屋風海鮮居酒屋 まちゃど本店」に2人で再訪。
いろいろ頼んで、満腹。
(食べログ)
梅田駅から中津駅を越えて新御堂筋へ歩いていると、「豊崎西公園」の向かい側に、古い家を改造した居酒屋を発見。
「海鮮 まちゃど本店」の提灯があがっている。
1人なのでカウンター席に通される。黒光りする古い民家をリフォームしたお店。奥には、床の間の跡も見える。
地酒もいろいろ置いてある。「上喜元」(1合570円)を頼むと、土瓶蒸しのような器に、徳利が冷やされて出てきた。旨いお酒。
淡路の鯛のお造りも、美味しい。
帰りに、料理人の人から名刺をもらう。「株式会社 Bigアイランド 料理部長」とあるが、本店がこの店だから、経営者?。(求人広告)
(食べログ)
この辺りもお店が多い。今後開拓したい。
天満の「大衆酒場 大旦那」で飲む。
280円の安いアテばかりを頼む。
それでも、ポテトサラダと筋コンニャクは、量が多いので、
ハーフ(150円)を勧められる。良心的なお店。
どれもそこそこ美味しい。
(食べログ)