生駒山 石切~山上遊園地~生駒(06/04)

花壇(パンダ)

トレッキングポールを試しに慣れた生駒山に登る。
石切から旧生駒トンネルの脇を通る「くさかコース」をとる。

初めての道なので、登り口に着くまでに少し迷う。
ハイキングのグループが大勢でやってきたので
安心して先に行く。
登りでは、ポールを少し短めにして、後ろに押しながら登ると楽になる。
山上遊園地について、昼ご飯。
団体のハイキング客が、ベンチを占領。
下りは、宝山寺から、生駒駅を目指す。
この道は、石段がずーと続く道。
トレッキングポールを突きながら下る。
宝山寺までの石とコンクリートの階段を下っても、膝は痛くならない。
生駒についても大丈夫だった。
2本合わせても。300g程度なので、これからは持っていこうと思う。

鳥居
鳥居
石切駅
石切駅(東口)
ハイキングマップ
ハイキングマップ
変電所
変電所
孔舎衛坂(くさえざか)駅
孔舎衛坂(くさえざか)駅
道標(くさかみち)
道標(くさかみち)
霊岩寺
霊岩寺
登山口
登山口
山道
山道
標識
標識
階段
階段
ベンチ
ベンチ
山道
山道
きのこ
きのこ
岩場
岩場
東屋
東屋
生駒縦走コース
生駒縦走コース
道路歩き
道路歩き
石段
石段
石舗装の道
石舗装の道
府民の森 ぬかた園地
府民の森 ぬかた園地
生駒山上遊園地 
生駒山上遊園地
飛行機
飛行機
ハイキング
ハイキング
三角点
三角点
花壇(パンダ)
花壇(パンダ)
石の道
石の道
宝山寺
宝山寺
鳥居
鳥居
生駒近鉄百貨店
生駒近鉄百貨店

石切神社 ~ 風の湯 新石切

石切駅から参道商店街を下っていく。
何が日本で三番目なのか不明の石切大仏前を通る。
占屋や漢方薬局、煎餅屋、土産物屋などがならぶ参道を下って、
石切神社に到着。大勢がお百度を踏んでいる姿は、ここならでは。
さらに下って、「風の湯 新石切」で温泉に浸かる。
新石切駅から、地下鉄中央線の乗り、扇町で下車して帰宅。

参道商店街
参道商店街
日本で三番目
日本で三番目
石切大仏
石切大仏
交差点
交差点
占い屋
占い屋
漢方薬局
漢方薬局
土産物屋
土産物屋
煎餅屋
煎餅屋
アーケード
アーケード
石切神社 鳥居
石切神社 鳥居
本殿
本殿
賑わい
賑わい
参道
参道
交差点
交差点
風の湯
風の湯
入口
入口
ロビー
ロビー
新石切駅
新石切駅

ホテルセイリュウ 石切

石切駅の高架下に「ホテル セイリュウ」の案内が出ていたので、立ち寄る。
ラジウム温泉は、入浴料1,000円。タオルとバスタオルは、貸してくれるが、設備は古い。
隣で、カラオケ大会をやっている、田舎の温泉ホテルのノリ。
目の前を近鉄電車が走る環境で、露天風呂もあるが、今一つ。

 

近鉄電車 高架
近鉄電車 高架
岩
案内看板
案内看板
遠景
遠景
入口
入口
ラジウム温泉入浴券
ラジウム温泉入浴券
エスカレータ
エスカレータ
渡り廊下
渡り廊下
大浴場
大浴場
入口
入口
線路
線路

生駒山(2/2) 辻子谷コース 11/29

生駒山上遊園地の北口から出る。
信貴生駒スカイラインを横断すると、「辻子谷ハイキングコース」の案内があり、階段を下っていく。「大阪府民の森 ぬかた園地」の看板のあるゲートをくぐると、石畳の道が続いている。落ち葉が積もって滑りやすく、歩きにくい。
しばらく歩くと歓喜天の鳥居が見えてくる。「興法寺」という不動明王を祀る古いお寺。
さらに下って復元水車を超えると、上石切に着く。
石切神社上之社 の案内が見えたのて立ち寄る。

生駒山遊園地北口
生駒山遊園地北口
信貴生駒ドライブウェイ
信貴生駒ドライブウェイ
道標
道標
階段
階段
府民の森 ぬかた園地
府民の森 ぬかた園地
石畳の道
石畳の道
山道
山道
山道
山道
興法寺
興法寺
本堂
本堂
石段
石段
丁石
丁石
坂道
坂道
集落
集落
辻子谷の水車 案内板
辻子谷の水車 案内板
復元 水車
復元 水車
道路
道路
道標
道標
石切神社上之社 の案内
石切神社上之社 の案内
鳥居
鳥居
本殿
本殿
休憩所
休憩所

のらや 石切店

のらや
のらや

新石切駅の近くに民家風の店がある。

 

 

 

 

 

入口
入口

手打 草部うどん のらや」という店。

猫のマークなので、「のら猫」という意味かな?

 

 

 

 

 

 

カウンター席
カウンター席

禁煙のカウンター席に案内される。
個室を待つ人が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶
お茶

 

冷たいお茶が、急須で出される。

 

 

 

 

メニュー
メニュー

 

メニューも猫の絵の表紙。

 

 

 

 

 

 

きつねうどんセット
きつねうどんセット

きつねうどん と天ぷら、おにぎりのセット(980円)
食べログ

 

 

 

 

 

 

きつねうどん
きつねうどん

大きな揚げのきつねうどん。
器も猫のデザイン。