同志社大学前から201系統バスで四条大宮へ移動する。
大宮駅前にゼンリン京都営業所の入ったビルがある。
少し南に足を伸ばすと、壬生。新撰組の屯所があったところ。
そこの銭湯「壬生湯」で汗を流す。扉を開けると、白いカーテンだけで中が丸見え。地元の人の銭湯。当然か。
お湯が熱い。深い湯船には、入っていられない。
浴室の奥の壁にモザイクタイルの風景画がある。
梅田散歩
二条のマンションに行く際に、お昼休みの1時間を使って、近くの二条城を訪問。
神戸元町 南京町の春節祭を見学。
中崎町の大阪能楽会館が営業終了していた。招待状をもらった時に、行けばよかったとちょっと後悔。
「天井や空調設備などの補修が必要な上、借地契約の更新で負担増が見込まれたため、存続を断念。借地契約が終了する12月末での閉館を決めた。能舞台の移転先を探している。」(産経新聞)