大阪天満宮

大阪天満宮 裏門
大阪天満宮 裏門

 

商店街から天満天神繁昌亭の前を通って「大阪天満宮」に参拝する。

 

 

 

絵馬記入所
絵馬記入所
本殿
本殿

 

絵馬記入所では、合格守の絵馬に志望校への合格祈願を記入している。

 

 

 

本殿の横の絵馬を掛ける場所は、いっぱい。

 

 

 

撮影
撮影

 

スマホで絵馬の写真を撮る人が多い。

 

 

 

 

販売所
販売所

お守りの販売所。

合格守は、1つ3000円。少なく見積もって1つのフックに5枚掛かっているので、総枚数

3000枚x3000円=900万円。合格守だけで1000万円以上の売り上げがある。

 

 

 

登竜門
登竜門

登竜門。

 

 

 

 

 

 

 

本殿正面
本殿正面

 

お賽銭を投げることが前提のネット。

 

 

 

 

正門
正門

 

正門から出る。

 

 

 

 

 

えびす祭
えびす祭

 

三が日を過ぎれば、つぎは、えびす祭り(十日戎)。

学問の神様が、商売の神様になっている。

 

成田不動尊 香里園

京阪バス
京阪バス

京阪電車の香里園で下車。
駅前から京阪バスの直通便に乗る。(220円)

 

 

 

 

 

成田不動尊
成田不動尊

10分程度で「成田不動尊」に到着。

 

 

 

 

 

線香
線香

厄除けの神社。

 

 

 

 

 

本殿
本殿

 

お参りする人は、少なめ。

 

 

 

 

今年の運勢
今年の運勢

 

厄除けの神社なので「 皆さんの今年の運勢」に「大凶」がある。

 

 

 

 

境内図
境内図

 

境内は、あまり広くない。
見学してすぐに帰る。
商売っけが多いお寺。

 

 

 

やわた走井餅老舗 石清水八幡宮

走井餅
走井餅

石清水八幡宮の門前の「走井餅」のお店。

走り井餅本家が、大津にある。

 

 

 

 

 

ショーケース
ショーケース

お土産は、10個1200円もする。

店の中で、食べることができる。
お茶と走井餅2個(350円)

 

 

 

店内
店内

 

奥の窓口で購入。
お茶は、セルフサービス。

 

 

 

 

走井餅2個
走井餅2個

 

細長い形のお餅。あんこが中に入っている。
石清水八幡宮の階段を下りてきて一休みするのにちょうどいい。

食べログ

試(こころみ)

VIERRA 姫路
VIERRA 姫路

JR姫路駅 南の東側に「VIERRA 姫路」という飲食店街がある。

 

 

 

 

 

看板
看板

入口に小さな看板が出ている。
「試(こころみ) 日本酒BAR」。

ひょうごの62蔵から届いた250種類の日本酒が1グラス(60ml) 100円から純米大吟醸600円まで
純米酒、本醸造、生酒、季節限定品etc
酒質解説カード付き 好評です!
タッチパネルでお好みを検索できますヨ!!

 

 

 

 

試

酒屋のような入口。
ガラスの引き戸を開けて入る。

姫路経済新聞

 

 

 

カウンター
カウンター

 

店内の壁面には、酒瓶が並ぶ。

 

 

 

大吟醸
大吟醸

 

大吟醸2種の飲み比べセットA。
日本酒の解説のカードがつく。

181 氷室蔵 山廃 大吟醸
(宝酒造 神戸市東灘区)
185 菊正宗 生モト 大吟醸
(菊正宗酒造 神戸市東灘区)

どちらも辛口のお酒。少しきつめ。

たこわさ
たこわさ

 

あては、100円の品から選ぶ。
たこわさ。
食べログ

 

 

 

日本酒
日本酒

 

周りの壁は、1面日本酒の瓶が並ぶ。

 

 

 

 

山陽百貨店

姫路駅
姫路駅

 

JR姫路駅の前は、いつまでも工事が終わらない。
姫路市

 

 

 

 

 

山陽百貨店
山陽百貨店

 

駅を出ると目の前にあるのが「山陽百貨店」。
山陽電車の姫路駅に隣接の百貨店。
Wiki

 

 

 

 

 

マネケン
マネケン

 

1Fの歩道に面した場所には、ワッフルの
Manneken」。
どこにでもある。

 

 

 

 

あなご鮨
あなご鮨
刑務所作業製品
刑務所作業製品

 

その先には、姫路カネシンの「あなご鮨」の販売。(食べログ

お茶の販売
お茶の販売

 

 

 

 

奥には、なぜか「刑務所作業製品」の特設会場。

 

 

 

 

 

地下に下りて、お土産の草津の松むらの「温泉饅頭」に合うものを探す。
食べログ

 

 

お茶の葉
お茶の葉

 

 

香里園の「出雲茶」(600円)。
後味が美味しいお茶だったので、小さい袋の方を買う。

 

 

 

 

草津温泉 散歩(12/5)

湯畑
湯畑

草津温泉の中心「湯畑」。大量のお湯がわいている。この近くの無料の共同浴場「白旗の湯」に3人で入浴(12/4 夜)。
湯Love草津

12/5 6:00~8:00の朝食までの間、湯畑の近くを散歩。
新しくできた「御座の湯」に入浴。
有料(500円)だが、1人で貸切状態で、満足できた。

 

管理業務主任者 交付講習(11/26)

サンマルクカフェ
サンマルクカフェ

本町駅を下りて、少し北に歩く。
安土町のサンマルクカフェで朝ごはん。
食べログ

 

 

 

 

 

モーニング
モーニング

 

サンドウィッチとコーヒー。

 

 

 

 

 

綿業会館
綿業会館

 

すぐ、向かい側に管理業務主任者の交付講習会場の「綿業会館」がある。

マンション管理業協会関西支部が入っている建物。

 

 

 

新館入口
新館入口

隣の新館の入り口から入る。

会場は、本館7階の会議室。