
「天然温泉 元湯 やまとの湯 大正店」にいく。
「湯めぐりスタンプラリー」の20個目。これで、いったん終了で、今後は2巡目。
バスで行く距離だけれどJR大正駅から、歩いて行く。
梅田散歩
摂津から近くの門真の温泉へ移動する。
モノレールの終点の門真市駅。
門真の周りもなにもない。
京阪電車に乗り換えて、古川橋駅で降りる。
運転免許場へ行く人ばかり、その先の三島団地(みつしま)へは、1時間に1本のバスしかない。
ドトールで時間をつぶして、バスに乗る。
府営団地があるだけの場所。
「門の湯」に着く。
摂津の湯までの行程です。
まずは、谷町線に乗る。
終点の大日駅で降りる。
長いエスカレータであがる。
地下通路に出る。
もう一度エスカレータに乗って、地上へ。
モノレールの大日駅に出る。
地下鉄に連絡している。
モノレールに乗る。
隣の南摂津駅で降りる。
途中、淀川を渡る。
1駅だけだが、歩いては行けない。
南摂津駅に、木船が展示されている。
「井路舟」というらしい。(解説PDF)
この辺りは湿地帯で、舟が必要だったようだ。淀川が決壊することも多かったらしい。
(摂津市 文化財)
(摂津市域の歴史と昔の暮らし)
駅のまわりは、殺風景。
遠くに「ゆ」の看板が見える。
近づくと駐車場と建物があった。
ここが、「摂津の湯」。
炭酸泉を売り物にしている。
ぬる目のお湯で、長く浸かっていられて気持ちがいい。
朝食(400円)を食べる。
和食と洋食があって、今日は洋食。
住之江からバスに乗る。
北加賀屋で下車。地下鉄では、一駅だが、バスは、大きく回って着く。
大阪市内では、一番の温泉と思う。
向かいに「住之江屋内プール」の建物がある。
地下鉄住之江公園にある「スポーツ ヴィレッジ スミノエ」。
庭の入口。
花壇がきれい。
赤い花。
黄色い花。
奥に「ゆ」のマーク。「スーパー温泉 スパスミノエ」がある。
久しぶりの千里中央。(10/19)
お昼の食べる場所を探す。
スーパー銭湯のバス乗り場の前に立ち食いそば屋が会ったので入る。
「肉工房 千里屋」
流行っているお店らしい。
定番の「肉そば」(380円)を頼む。
肉うどんと同じ味のそば。