
JR大阪駅から天王寺経由で平野に向かう。

平野駅は、普通電車しか停車しない。
快速や大和路快速は、天王寺で乗換えが必要。

駅前は、マンションが林立している。
「天王寺学館高等学校」という高校があった。

駅の北側に大きなショッピングセンターの「MaxValue」があり、そのすぐそばに「ガスト」があった。
朝から何も食べていないので、モーニングにする。

10:30を5分過ぎてに入ったので、モーニングが終了。
ランチメニューから選ぶ。
コロッケ、エビフライ、ひれカツとほうれん草のおひたし、ご飯、味噌汁に漬物の和定食にする。

「やまとの湯平野店」に入る。
すこし設備が古くなっている。

平野駅に戻る。(平野郷)
駅の逆側へ歩いて戻ると、古い大きな民家が残っている。
バスターミナルになっていて、大阪市バスと近鉄バスが止まっていた。

近鉄八尾駅行きのバスに乗る。
乗客は、8名。おばさんたちと運転手がバス路線の廃止について雑談している。

平野駅を出てすぐに大きな寺が見えた。
「大念仏寺」とアナウンスされていた。
平野図書館。和風の外観の建物。
天気がいい日に散策してみたい。

大阪市から出て八尾市に入る。
市役所の前には、河内音頭で踊る女の人の像が立っている。

近鉄 八尾駅に着く。(Wikipedia)
どこも良く似た駅。

立ち食いうどんの店。(食べログ)
お客がどんどん入っているので食べてみたかったが、お腹がすいておらず入れず。
阪急なら、「阪急そば」だが、近鉄は、「河内うどん」と言うらしい。(八尾人BLOG)
お天気が悪くて残念でしたね。
図書館というよりお金持ちのお屋敷みたいですね。
河内うどん、初めて聞きます。
阪急そばと同じでとても安くて美味しそうですね。