高安山から、山道を伝って、信貴山へ向かう。
約30分の道のりなので、楽勝。
道も整備されてい歩きやすい。
信貴山へは、表側の参道ではなく、裏から登る。
急な坂道を登っていく。登りきると、「信貴山城」ののぼりが立ち並ぶ広場に着く。
そこから鳥居の立ち並ぶトンネルと通ると、信貴山山頂。
朝護孫子寺の信貴山縁起の「空鉢護法」のお堂がある。
信者は、下から薬缶のような容器に水を汲んで、上がってきて供えるようだ。
下りは、表の参道を下る。ひたすら階段できつい。
多宝塔を過ぎて本堂の下に到着。霊宝館で入館料300円で、「信貴山縁起」のレプリカを見る。
本堂は、高いところにあり、階段を上がる。本堂で、「戒壇巡り」を体験。入場料を100円払って、本堂の地下を一周する。真っ暗闇のなかを、手探りで進む。暗いところは、平気になってきた。
菩薩像を見て、錠前を探り当てて戻ってきた。入ったのは僕一人だけ。
さらに下っていくと、おおきな張子の虎がある。
国の有形重要文化財の開運橋渡って、温泉に入りにいく。




























階段、多いですね~。
息切れしなかったですか?
真っ暗が平気になるなんて羨ましい。