中山 (4/30)

宝塚から六甲山の縦走路を 登ることも考えたけれど、準備不足であきらめた。今週も中山に登る。
暑いので沢登りルートをとる。堰堤を越えながら進む。
水が吹き上げているところがある。今日みると、「大師の冷泉」という札がついている。誰かが、整備しているようだ。
沢沿いの道から離れ、天宮塚に向かって登る。
途中に、景色のよい場所があるので、そこで休憩する。
ここで会ったおじいさんといろいろ話をする。分かれた後で、山の中の別の場所で2回会う。この近所の宝塚市に住んでいる人。
年をとっても、元気に山を登っている人も多い。

中山最高峰への登り方も、通常と逆方向から登り、奥の院への道も違う道を通る。展望のよい東屋もあり、石段の参道よりもいいルートだった。

中山観音
中山観音
参道
参道
しゃくなげ
しゃくなげ
足洗川
足洗川
登山道
登山道
沢登り
沢登り
堰堤越え
堰堤越え
川
飛び石
飛び石
山道
山道
堰堤
堰堤
堰堤越え
堰堤越え
堰堤の水
堰堤の水
飛び石
飛び石
堰堤
堰堤
堰堤越え
堰堤越え
山道
山道
噴水
噴水
大師の冷泉
大師の冷泉
沢
堰堤
堰堤
道標
道標
堰堤越え
堰堤越え
堰堤上部
堰堤上部
岩場
岩場
道標
道標
道標(拡大)
道標(拡大)
山道
山道
休憩場所
休憩場所
見晴
見晴
見晴
見晴
山道
山道
分岐
分岐
木の根道
木の根道
標識
標識
痩せ尾根
痩せ尾根
眺望
眺望
最高峰
最高峰
三角点
三角点
尾根道
尾根道
標識
標識
奥の院
奥の院
夫婦岩
夫婦岩
案内板
案内板
東屋
東屋
眺望
眺望
山道
山道
山道
山道
街
駐車場
駐車場
中山観音
中山観音

“中山 (4/30)” への1件の返信

  1. 登山の初心者からベテランになりつつありますね。
    心身ともに健康になっていく姿を隣で見ていて嬉しく思います。
    怪我のないように注意してくださいね。

ちさちさ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA