「上方温泉 一休 京都本館」 を訪問。

京橋駅から片町線(学研都市線)に乗る。

京田辺駅で下車。
昔は、小さな駅だった。同志社前駅もホームだけで駅舎のない無人駅で、電車でなく2両編成のディーゼル車が走っている、田舎だった。

京阪宇治バスに乗る。1時間に1本(毎時15分)しかない。
木津川の山城大橋を渡る。

「一休温泉前」バス停で下車。

黒を基調にした和風の建物。

受付は、吹き抜けのロビーにある。

無料のチケットをもらって、同じ京阪宇治バスの新田辺行きバスに乗る。
上方温泉 大阪市此花区 を訪問

「上方温泉 一休」。
大阪駅から「北港ヨットハーバー」行きのバスに乗り、酉島6丁目のバス停すぐのところにある。
バスに飛び乗ればすぐに行ける温泉。
3回目の訪問。

今回は、男湯と女湯が入れ替わっていた。
岩風呂がなく、檜風呂だった。
薬湯風呂もなく、残念だった。
一休京都本館、いい雰囲気でよさそうですね。
薬湯、入れなくて残念でしたね…。