修学院〜比叡山 (2016/9/24)

阪急で京都四条河原町に出る。大原行の京都バスで修学院前で下りる。

叡山電車の修学院駅の踏切を渡り、音羽川を目指す。雲母橋を渡り、雲母坂の登り口に着く。えぐれた狭い道を登っていく。登りは早いのでどんどん行く。

水飲対陣跡で中間点。

電波塔、ケーブル山頂駅、人工スキー場跡を越えていくと、広場に到着。見晴らしの良い休憩場所。おにぎりを食べるが、霧で眺望は悪い。

更に登って、比叡山の最高点の大比叡(848.4m)に向かう。

霧と風が強くて、下山はバスで京都に戻る。京阪バスで京阪三条まで、1時間ほどで着く。

街中は、晴れていて、普通の世界。

高島屋
高島屋
京都バス
京都バス
叡山電車
叡山電車
修学院小学校
修学院小学校
音羽川
音羽川
水
雲母橋
雲母橋
立て札
立て札
親鸞聖人の碑
親鸞聖人の碑
雲母坂 登山口
雲母坂 登山口
登り口
登り口
雲母寺跡
雲母寺跡
雲母坂
雲母坂
坂道
坂道
坂道
坂道
坂道
坂道
山道
山道
山道
山道
水飲対陣
水飲対陣
眺望
眺望
山道
山道
山道
山道
ベンチ
ベンチ
山道
山道
木階段
木階段
電波塔
電波塔
眺望
眺望
看板
看板
ケーブル山頂駅
ケーブル山頂駅
千日回峰行
千日回峰行
写真展
写真展
遊歩道
遊歩道
スキー場跡
スキー場跡
遊歩道
遊歩道
広場
広場
眺望
眺望
眺望
眺望
眺望
眺望
道路
道路
坂道
坂道
頂上
頂上
三角点
三角点
大比叡
大比叡
三角点
三角点
茶屋
茶屋
バス停
バス停
霧
眺望写真
眺望写真
京阪バス
京阪バス

三条大橋
三条大橋

“修学院〜比叡山 (2016/9/24)” への1件の返信

  1. 霧で眺めが残念でしたが、これだけの高い山、久しぶりですね。
    ながーい道、テクテクのぼっていたんだなーと、この写真で
    想像できます。
    くれぐれも足のケアを忘れずに…。

ちさちさ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA