
天六の喫茶店「珈琲倶楽部 かるがも」で朝ごはん。

階段で2階へ上がる。

「香り高い珈琲をどうぞ」の看板が迎えてくれる。

カフェオレとトースト、ゆで卵のセット(350円)
ゆっくり、くつろげるお店。
(食べログ)
天六の喫茶店「珈琲倶楽部 かるがも」で朝ごはん。
階段で2階へ上がる。
「香り高い珈琲をどうぞ」の看板が迎えてくれる。
カフェオレとトースト、ゆで卵のセット(350円)
ゆっくり、くつろげるお店。
(食べログ)
ホワイティ梅田のVIE DE Franceで朝食。
時間がないときに、寄る店。
珈琲とサンドイッチにゆで卵のセット。
味は、いまいち。
でもすぐに食べることができる。
(食べログ)
阪急宝塚線に乗る。
中山観音で下車。
北側には中山観音があるが、南側のロータリーは、何もない。
花屋で苗を販売している。
この辺りは、植木を育てている農家が多い。
巨大な鉄塔が立っている。
日本海の発電所からの送電線。
かけうどん(280円)にかきあげ天(130円)。
かぎあげがボリュームがあって、4つに割って食べる。うどんはコシがある。
少し歩いて、宝の湯の建物が見えてくる。
「名湯 宝の湯」。自噴する温泉で、有馬温泉と同じ泉質とあるが、ちょっと色が薄い。
岩盤浴も始まった。
今日は、「薬仁湯」。
痛くなるほどではなかった。
千里中央で彩都 すみれの湯の送迎バスを待っていると、「大江戸温泉物語」イラストのバスが先に来る。
「箕面観光ホテル(箕面温泉スパーガーデン)」がリニューアルしたようだ。
木津市場で話しに聞いた東京の大江戸温泉物語が全国展開している。(パンフレット)
少し遅れて、送迎バスが来る。
国道171号線沿い。
もう少しで、彩都の豊川にある。
「彩都天然温泉 すみれの湯」。
奥に回って、おろしてくれる。
普通の温泉の他に岩盤浴が充実している。
すみれの湯の道路を挟んだ向かいにファミリーレストランがある。
ファミリーレストラン「キサラ」。
初めて入る店。
当店のシステムは、ご存知ですか?
説明後に、置いていったメニュー。
ステーキとハンバーグのお店だった。
サラダバーとカレーが付いている。
お勧めのステーキ。
キサラソースは、いまひとつだった。
新しいラーメン屋さんを発見。
「つけ麺ラーメン みなとや 神戸」の名前。
カツ丼やと同じく、神戸のお店が梅田に進出してきたようだ。
券売機で「あっさり麺(500円)」を購入。
店内は、だれもいない。
高さのある白い椀に透明のスープにはいった細麺のラーメン。チャーシューもあっさり味。
刻み海苔がアクセント。
つけ麺がメインのお店かも。
(食べログ)
天神橋筋商店街にできた牡蠣鍋のお店。「天満牡蠣卸売酒場 酒蔵鍋」
予約なしで、立ち寄る。
カウンターの隅の1席を用意してくれた。その他の席は、予約で満席。
中央に牡蠣の焼き場がある。
牡蠣も産地によって値段が違う。
兵庫県 坂越(さこし)産
三重県 的矢産
の2種類があって、3個からの注文。
的矢産の焼き牡蠣。
目の前で焼く。
カキフライは、奥から出てきた。
鍋のメニュー。
1人前から注文できる。
鍋が大きい。
2人前くらいある。
野菜が多いので、一人でも大丈夫といわれる。
酒粕で煮た鍋。
食べやすくて、全部食べた。満腹。