有馬温泉 金の湯/銀の湯

神戸電鉄
神戸電鉄

神戸の新開地から神戸電鉄に乗る。
新開地と湊川は、地下駅だが、地上にでると
神戸の裏山をどんどん登り始める。
路線図
鈴蘭台、谷上など神戸の奥にも多くの人が住んでいる。

電車の中から石井ダムも見える。ハイキング姿の親子が見える。

 

 

 

有馬温泉口
有馬温泉口

 

有馬温泉への直通電車はなく、有馬口駅で乗り換え。
脱線事故のあと、線路を交換して直通で電車が走れなくなった。

 

 

 

新型車両
新型車両

有馬口と有馬温泉駅を結ぶ電車。一駅で有馬温泉駅に着く。
梅田から阪急と神戸電鉄を乗り継いでいく。
高速バスよりも安い(970円)が時間がかかる。

 

 

 

 

金の湯
金の湯

 

外湯の「金の湯」。

 

 

 

 

 

足湯
足湯

 

脇に足湯がある。

 

 

 

 

 

入口
入口

 

反対側に金の湯の入口がある。
金の湯」「銀の湯」の2館券(850円)を購入。

非常に濃いさび色のお湯。ぬる湯(42℃)とあつ湯(44℃)の湯船と白湯がある。
熱い湯が気持ちがいい。

 

 

御所源泉
御所源泉

 

金の湯の源泉。
御所源泉。

 

 

 

 

銀の湯
銀の湯

 

もう一つの外湯「銀の湯

 

 

 

 

 

入口
入口

 

 

前回は、改装中で入れなかった。

広い浴槽が一つ。改装後だが、ロッカーなどの設備は古いままだった。
炭酸泉というが、スーパー銭湯の炭酸泉のように泡はない。

 

 

 

阪急バスターミナル
阪急バスターミナル

帰りは、宝塚行きの路線バスに乗る予定だったが、バスを待つ人の列が長くて、座れそうも無い。
みんな座るために30分前から立って待っている。
寒くて外で待つのはつらいので、電車で戻ることにする。

 

 

 

猿回し
猿回し

 

すぐ前では、お姉さんが猿回しの芸をしている。

 

 

 

 

帰りの電車
帰りの電車

帰りも電車に乗る。
バスよりも体が楽。

 

 

 

 

 

阪急 新開地
阪急 新開地

 

神戸電鉄の終点の新開地駅で阪急の梅田行き特急に乗り換えて大阪に戻る。

本を1冊読み終える。(青春の上方落語 NHK出版新書

 

 

 

都きしめん JR姫路駅

都きしめん
都きしめん

 

JR姫路駅の東口の前の飲食店街。
都きしめん

 

 

 

 

きしめん
きしめん

麺の厚みが、普通と厚いものある。普通の厚さの麺を選ぶ。

きしめん(370円)。
出汁の味が美味しい。
食べログ

 

 

 

単品
単品

 

拡大。
立ち食いうどん風だが、美味しい。

 

 

 

 

ポスター
ポスター

 

「麺」選べますのポスター。
最初、麺はどうしますか?の質問の意味がわからなかった。

 

試(こころみ)

VIERRA 姫路
VIERRA 姫路

JR姫路駅 南の東側に「VIERRA 姫路」という飲食店街がある。

 

 

 

 

 

看板
看板

入口に小さな看板が出ている。
「試(こころみ) 日本酒BAR」。

ひょうごの62蔵から届いた250種類の日本酒が1グラス(60ml) 100円から純米大吟醸600円まで
純米酒、本醸造、生酒、季節限定品etc
酒質解説カード付き 好評です!
タッチパネルでお好みを検索できますヨ!!

 

 

 

 

試

酒屋のような入口。
ガラスの引き戸を開けて入る。

姫路経済新聞

 

 

 

カウンター
カウンター

 

店内の壁面には、酒瓶が並ぶ。

 

 

 

大吟醸
大吟醸

 

大吟醸2種の飲み比べセットA。
日本酒の解説のカードがつく。

181 氷室蔵 山廃 大吟醸
(宝酒造 神戸市東灘区)
185 菊正宗 生モト 大吟醸
(菊正宗酒造 神戸市東灘区)

どちらも辛口のお酒。少しきつめ。

たこわさ
たこわさ

 

あては、100円の品から選ぶ。
たこわさ。
食べログ

 

 

 

日本酒
日本酒

 

周りの壁は、1面日本酒の瓶が並ぶ。

 

 

 

 

グリル欧風軒 大阪駅前第4ビル

欧風軒
欧風軒

大阪駅前第4ビル B2Fの欧風軒で晩ご飯。

カウンター席は、サラリーマン、OLで満席。

 

 

 

 

 

 

牡蠣バーグ
牡蠣バーグ

久しぶりに「牡蠣バーグ定食(940円)」。

ハンバーグがジューシー。カキフライは、少し小さめだったけれど、あつあつで美味しい。

食べログ

天然温泉 金の泉 あま湯 閉館

あま湯
あま湯

姫路からの帰りに電車の窓から見えたので尼崎で下車して、駅の近くの温泉「金の泉 天然温泉 あま湯」を訪問。

お湯が、鉄分を含んでいて赤い。有馬温泉と同じ泉質。

閉館
閉館

 

 

 

 

閉館のお知らせが掲示されていた。
残念。1年後の営業再開に期待。
Nifty 温泉 口コミ

 

 

 

駐車場
駐車場

 

駐車場だけが、時間貸しの「Times」になっていた。

山陽百貨店

姫路駅
姫路駅

 

JR姫路駅の前は、いつまでも工事が終わらない。
姫路市

 

 

 

 

 

山陽百貨店
山陽百貨店

 

駅を出ると目の前にあるのが「山陽百貨店」。
山陽電車の姫路駅に隣接の百貨店。
Wiki

 

 

 

 

 

マネケン
マネケン

 

1Fの歩道に面した場所には、ワッフルの
Manneken」。
どこにでもある。

 

 

 

 

あなご鮨
あなご鮨
刑務所作業製品
刑務所作業製品

 

その先には、姫路カネシンの「あなご鮨」の販売。(食べログ

お茶の販売
お茶の販売

 

 

 

 

奥には、なぜか「刑務所作業製品」の特設会場。

 

 

 

 

 

地下に下りて、お土産の草津の松むらの「温泉饅頭」に合うものを探す。
食べログ

 

 

お茶の葉
お茶の葉

 

 

香里園の「出雲茶」(600円)。
後味が美味しいお茶だったので、小さい袋の方を買う。

 

 

 

 

たこ梅 ホワイティ梅田

たこ梅
たこ梅

ホワイティ梅田の「たこ梅 東店」でランチ。

 

 

 

 

 

 

関東煮
関東煮

入ってすぐのところでおでんを煮ている。

 

 

 

 

 

 

 

おでん定食
おでん定食

おでん定食(750円)。

 

 

 

 

 

 

おでん6品
おでん6品

 

おでん6品。
大根、こんにゃく、厚揚げ、平天、わかめ。
出汁の味が良くしみていて美味しい。

すじ肉や、たまごがあればもっといいな。
食べログ

 

 

草津温泉 散歩(12/5)

湯畑
湯畑

草津温泉の中心「湯畑」。大量のお湯がわいている。この近くの無料の共同浴場「白旗の湯」に3人で入浴(12/4 夜)。
湯Love草津

12/5 6:00~8:00の朝食までの間、湯畑の近くを散歩。
新しくできた「御座の湯」に入浴。
有料(500円)だが、1人で貸切状態で、満足できた。