釜飯 玉や 

玉や
玉や

當麻寺の門前の店「玉や」。

かに鍋が名物らしいが、昼は釜飯

 

 

 

 

 

 

玄関
玄関

玄関をはいると、靴を脱いで上がる。

 

 

 

 

 

 

座敷
座敷

相席でよろしいですか、と聞かれて、座敷に案内される。
結局、誰とも相席にならなかった。

 

 

 

 

 

 

釜飯
釜飯

釜飯が運ばれてきて、固形燃料に点火。
20分くらい炊き上がるのを待つ。
火が消えたら、砂時計をひっくり返して、さらに3分間待つ。

 

 

 

 

 

 

 

お膳
お膳

その間に、お膳が運ばれてきた。
小皿を1品選べる。「茄子の揚げ浸し」にを選んだが、焦げた味がした。

 

 

 

 

 

 

炊き上がり
炊き上がり

鶏肉、豚肉、カニの3種類の釜飯が選べる。
鶏肉の釜飯。

 

 

 

 

 

 

完成
完成

茶碗によそって、いただきます。
釜飯(小鉢、味噌汁、漬物つき)(1500円)。

食べログ

 

 

 

 

 

 

外観
外観

「玉」の字が見える。
元は、當麻寺に参詣する人のための旅館。

 

 

 

 

當麻寺

近鉄 當麻寺駅
近鉄 當麻寺駅

近鉄 南大阪線の當麻寺駅

二上山をまわるハイキングコースの起点(終点)の駅らしく、ハイカーがちらほらいる。

 

 

 

 

 

 

東大門
東大門

駅から1Kmほど歩くと、當麻寺の東大門に着く。

新西国十一番札所 二上山 當麻寺

 

 

 

 

 

 

仁王
仁王

仁王様。

 

 

 

 

 

 

 

鐘楼
鐘楼

日本最古の梵鐘の鐘楼。
飛鳥時代後期の鋳造とされ、国宝。

 

 

 

 

 

 

本堂
本堂

突き当たりの本堂。
ここで拝観料(500円)を払う。

本尊は、「當麻曼荼羅」。

 

 

 

 

 

 

講堂
講堂

講堂。平安時代に平重衡の軍勢の兵火に焼かれ、鎌倉時代に再建。

 

 

 

 

 

 

金堂
金堂

金堂は、當麻寺創建時の本堂。
弥勒菩薩坐像(国宝)。
四天王立像(重要文化財)。
奈良国立美術館で「當麻寺展」が開催されていて、貸し出されている仏像もある。

四天王像は、秦の兵馬俑の将軍の顔のようだ。(画像

 

 

 

 

灯籠
灯籠

金堂の裏側にある「石灯籠」。
白鳳時代のもので、日本最古(重要文化財)。

昔、金堂が本堂で、こちら側が正面だった。

創建当時の三重塔が2つ(東塔、西塔)が残っているのもここだけ。

 

 

バラ いろいろ

中之島公園 ばら園の 写真をたくさん載せます。

画像をクリックすると拡大されます。
スライドショーにもなる。

[nggallery id=3]

[nggallery id=4]

[nggallery id=5]

[nggallery id=6]

 

中之島公園 バラ園

中之島
中之島

北浜から難波橋を渡る。
中之島公園のバラ園が見える。

 

 

 

 

 

 

階段
階段

階段を降りて、中之島のバラ園に入る。

 

 

 

 

 

 

バラ園
バラ園

大勢の人が、バラを見に来ている。

 

 

 

 

 

 

 

白いバラ
白いバラ

白い大きな花をつけたバラ。

北御堂(津島別院)

北御堂
北御堂

浄土真宗本願寺派の本願寺津島別院(北御堂)から鐘の音が聞こえてきた。

 

 

 

 

 

 

工事中
工事中

階段を登ると、工事中だった。

 

 

 

 

 

 

親鸞聖人
親鸞聖人

親鸞聖人の銅像。

向かいに立つ「蓮如上人」は、編み笠をかぶっていない。

 

 

 

 

日本橋からり 阪急三番街

日本橋からり
日本橋からり

 

阪急三番街の「日本橋からり」でランチ。

 

 

 

 

 

 

ランチメニュー
ランチメニュー

ランチメニューから「天ぷら定食(780円)」を頼む。

 

 

 

 

 

 

 

天ぷら定食
天ぷら定食

海老天3本、舞茸、きす、ピーマンの天ぷら。

ご飯に赤だし。

あっという間に、カウンターも満席。
おいしかった。

 

博多麺々 阪急東通り

博多麺々
博多麺々

阪急東通り商店街の東端に新規開店のラーメン屋「博多麺々」 。

 

 

 

 

 

 

店内
店内

店内は、前の店の居ぬき。

 

 

 

 

 

 

豚骨ラーメン
豚骨ラーメン

「博多とんこつ響」(680円)に煮たまごのトッピング(80円)。
食べログ

普通の長浜ラーメン。味は普通。

 

 

 

 

 

替え麺
替え麺

たまご麺で替え麺(100円)。
普通の細麺のほうが、博多ラーメンらしくていい。

 

 

 

CAFE VIENNA 新阪急八番街 B2

CAFE VIENNA
CAFE VIENNA

新阪急八番街の地下2階の通路に面したコーヒー豆屋の喫茶店。
店の名前は、「CAFE VIENNA」

葉山珈琲が営業。

 

 

 

 

 

 

セルフ
セルフ

250円を払って、コーヒーカップを受け取る。
味見をしてから、好きなコーヒーを入れる。

 

 

 

 

 

 

禁煙席
禁煙席

禁煙席と喫煙席が左右に分かれているので、煙はこない。

 

 

 

 

 

 

 

アメリカン
アメリカン

アメリカンブレンドは、まろやかで美味しく感じた。