信楽

 

信楽線 乗り換え
信楽線 乗り換え

貴生川駅の狸の案内板で「信楽高原鉄道」に乗り換え。
ブログ

 

 

 

 

 

 

 

貴生川駅
貴生川駅

 

JR貴生川駅のホームに列車は停車している。

 

 

 

 

山登り
山登り

どんどん山を登って行く。

 

 

 

 

 

 

信楽駅
信楽駅

信楽駅のホームでは、狸の置物がお出迎え。
ぶらっと信楽

 

 

 

 

 

駅前
駅前

 

駅前には、巨大な狸の置物がある。

 

 

 

 

観光案内図
観光案内図

 

焼き物の窯元が点在している。
信楽観光協会
しがらきって

 

 

 

 

たぬき
たぬき

狸の置物が大量にある。

 

 

 

 

 

 

タイガースたぬき
タイガースたぬき

阪神タイガースの狸。

 

 

 

 

 

 

 

 

新宮神社
新宮神社

駅からまっすぐ行くとお祭りをやっている神社があった。
新宮神社で第一日曜に「げなげ市」という催しがある。
信楽げなげ市

 

 

 

 

本殿
本殿

紫香楽一乃宮の新宮神社
立派な本殿。

 

 

 

 

 

 

フリマ
フリマ

寒い日で人は少ない。

 

 

 

 

 

 

乗馬
乗馬

狭い範囲を一周する乗馬体験。(1人100円)
ノーザンファームしがらき」は、競走馬の生産をしている、

 

 

近江八幡 から 貴生川

新快速電車
新快速電車

新快速で近江八幡駅に着く。
とても寒い。
観光案内

 

 

 

 

 

近江鉄道乗り換え
近江鉄道乗り換え

近江鉄道に乗り換え 。

 

 

 

 

 

 

 

八日市行き
八日市行き

2両編成のかわいい電車。
近江八幡から八日市まで乗車。

 

 

 

 

八日市駅
八日市駅

八日市駅は、近江鉄道の「米原-貴生川」 と 「貴生川-近江八幡」が交差する駅で、駅舎も立派。

 

 

 

 

 

ほんまち商店街
ほんまち商店街

貴生川行きの列車の発車まで時間があるので、近くを探索する。

ほんまち商店街のアーケードを発見。

 

 

 

 

 

 

 

市神神社
市神神社

商店街を抜けると鳥居が見える。
市神神社というらしい。

 

 

 

 

万葉歌碑
万葉歌碑

 

万葉集の額田王の歌碑がある。

 

 

 

 

湖東信用金庫
湖東信用金庫

古い銀行の建物がある。旧湖東信用金庫本店

滋賀レトロ

 

 

 

 

荒松紙店
荒松紙店

紙屋さんもある。

 

 

 

 

 

 

清水
清水

小川が整備されている。

 

 

 

 

 

 

 

川奉行
川奉行

川奉行の高札がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

貴生川行き
貴生川行き

八日市から貴生川への列車。
近江鉄道乗車ブログ

 

 

 

 

なか卯 太融寺店

なか卯
なか卯

なか卯 で晩ご飯。

店員は、中国人の店員さん1名。
やっていけるのかな。

 

 

 

親子丼 得セット
親子丼 得セット

親子丼(ミニ)とうどん(ミニ)のセット(500円)。

すきやの500円券で支払い。

 

うどん たかはた 大阪駅前第1ビル

うどん たかはた
うどん たかはた

 

大阪駅前第1ビルの地下でお昼ご飯。

おでん定食(600円)のチラシが目立つ。
食べログ

 

 

 

 

 

おでん定食
おでん定食

おでん(こんにゃく、大根、玉子、豆腐)、ご飯、うどん、小鉢2つ。

小鉢は、大豆の煮物、わかめの酢の物の2品を選ぶ。

 

 

 

 

 

 

おまけ
おまけ

写真を撮っていると、お姉さんがもう一品、ポテトサラダをおまけしてくれた。

安く食べたい時のお店。うどんは腰がある。そのほかは、いまひとつの味。

 

 

 

 

鳥料理 みや祥 

鳥料理 みや祥
鳥料理  みや祥

扇町交差点南の店「鳥料理 みや祥」に入る。

 

 

 

 

 

 

看板
看板

入口にランチタイムのメニューの看板が出ている。どれも650円で手ごろな値段。

 

 

 

 

 

 

 

店内
店内

店主が1人で切り盛りしている。コの字型のカウンターだけのお店。

 

 

 

 

 

もも焼き定食
もも焼き定食

もも焼き定食(650円)を頼む。
柔らかくておいしい。
食べログ