博多 (1)

"85博多祇園山笠"
"76寒い朝"
寒い朝

寒い朝。北九州は、寒い。

 

 

 

 

"77博多へ"
博多へ

小倉から「特急ソニック」に乗って、「博多」へ約1時間の旅。

 

 

 

"78JR博多駅"
JR博多駅

新しくなった博多駅。
「JR博多シティ」には、「阪急百貨店」も出店。

 

 

 

"79キャナルシティ博多"
キャナルシティ博多

博多駅から歩いて、「キャナルシティ博多」へ。

小雪の舞うほど寒かった。

 

 

"80旧福岡県公会堂"
旧福岡県公会堂

中洲の「旧福岡県公会堂」。
道に迷って、遠回り。

 

 

 

 

"82川端通商店街"
川端商店街

博多川端商店街に到着。

 

 

 

 

"83川端ぜんざい"
川端ぜんざい

川端ぜんざい広場」の開店時刻にちょうどお店の前に着く。

 

 

 

 

"84ぜんざい"
ぜんざい

ぜんざい(450円)を1人前頼む。

 

 

 

 

"85櫛田神社"
櫛田神社

商店街をキャナルシティ側に戻ると、「櫛田神社」に着く。
キャナルシティからすぐに着くはずだった。

 

 

 

"85博多祇園山笠"
博多祇園山笠

山笠」が飾ってある。

 

 

 

小倉 三隈

"72三隈"
"70コンフォートホテル小倉"
コンフォートホテル小倉

小倉の宿泊は、駅の近くにある
コンフォートホテル 小倉

窓が近くて、結構冷える。毛布を別に借りていて正解。

博多のホテルの予約がいっぱいだったのは、「嵐のコンサート」があったかららしい。

"76JR小倉駅コンコース"
JR小倉駅コンコース

JR小倉駅のコンコースの「Actiz」の広告がなくなっていた。

 

 

 

 

"75小倉駅イルミネーション"
小倉駅イルミネーション

小倉駅のイルミネーション。

 

 

 

 

"72三隈"
三隈

ちゃんこ鍋の店「三隈」。
値段は時価でも安心。
予約の日を間違えられていたけれど、カウンターの奥の席に案内された。
2年前の訪問をかすかに覚えてくれていたようだ。
食べログ

 

 

"73平目造り"
平目造り

鍋のほかに、お刺身を頼む。
平目が上がったとのことで、お勧めの平目にする。

身も引き締まって美味しい。内側に並ぶのは「縁側」。こりこりした食感。
もみじおろしと葱を醤油につけていただく。

 

 

"74アラ鍋"
アラ鍋

お目当ての「あら鍋」。
今日は、「あなご」がおいしいとのことで、「アラ」に加えて「あなご」も入れる。
ここで食べる魚と大阪で食べる魚は、全然違う。
小倉に来たときは、必ず寄りたいと思う。

「あわび」「牛」のステーキも調理されていた。締めの雑炊に、デザートにイチゴ。美味しかった。

パスタ小僧 from 倶蘇陀麗 天神橋筋七丁目

"パスタ小僧"
パスタ小僧

日曜日にデータセンタのサーバをチェックした帰りに、わき道にパスタ屋を発見。

「パスタ小僧 from 倶蘇陀麗(くそったれ)」というお店。(食べログ

以前、立ち飲みやがあった場所だった。
今、阪急ファミリーストアがある場所に昔あった店が移ってきたようだ。

 

 

 

"店内(カウンター)"
店内(カウンター)

カウンターと2人席が1つの狭い店内。
1月半ばから立替のためしばらく閉店するようだ。
南船場店は、営業しているとのお知らせが出ている。

 

 

 

 

"パスタメニュー"
パスタメニュー

パスターのメニューは、中崎町と同じ。

値段は少し高い。

 

 

 

 

"トマト味あさり"
トマト味あさり

トマト味のあさり。

 

 

 

 

"パン"
パン

ランチには、パン、サラダ、大盛のいずれかを選べる。

パンを選ぶ。
特盛もある。牛丼のようだ。

大栄食堂 梅田

"大栄食堂"
大栄食堂

梅田のナビオの裏。ラーメンの一風堂のならびにある定食屋「大栄食堂」で晩ご飯。

昔ながらのショーケースからおかずを取る食堂。(食べログ

 

 

"シャケ定食"
シャケ定食

シャケの塩焼きに小皿2品。それにご飯と味噌汁をつけて、シャケ定食(720円)

 

 

 

摂津の湯 南摂津

"イオン大日"
イオン大日

地下鉄 谷町線で大日へ。

巨大なイオン大日店がある。

 

 

 

 

"イオン店内"
イオン店内

中は、人がいっぱい。
お昼を食べるつもりが、どこも行列。

 

 

 

 

"摂津の湯"
摂津の湯

モノレールで南摂津に移動。

徒歩すぐのところに「摂津の湯」がある。

 

 

 

 

"南茨木"
南茨木

南摂津からモノレールで南茨木へ。
阪急電車に乗り換え。

 

 

 

 

"人形"
人形

南茨木の駅前に巨大な人形(サン・チャイルド)が立っている。ヤノベケンジ氏の作品。

京都ミステリーツアー Vol.3(4) 新京極・ト一食堂

"新京極"
新京極

四条通りから新京極(寺町通り)に入る。

 

 

 

 

"34西尾老舗(八つ橋)"
西尾老舗(八つ橋)

西尾老舗で八つ橋をお土産に買う。

いろんな味の八つ橋があり、「栗」と「抹茶」が試食して美味しかったので購入。

 

 

"35ト一食堂"
ト一食堂

錦小路を出てすぐのところに「ト一食堂」がある。

 

 

 

 

"37具を入れる"
石狩鍋の具を入れる

石狩鍋をみんなで囲む。

 

 

 

 

"38石狩鍋の出来上がり"
石狩鍋の出来上がり

出来上がり。

 

 

 

 

"40おじや(一人分)"
おじや(一人分)

最後は、おじや。

 

 

 

 

"41ドトールコーヒー"
ドトールコーヒー

締めにドトールコーヒー。

 

 

 

京都ミステリーツアー Vol.3(3) 晴明神社・一条戻橋

"24紫式部・小野篁墓所"
紫式部・小野篁墓所

大徳寺から徒歩で移動。
紫式部、小野篁の墓所を見学。

 

 

 

"25晴明神社"
晴明神社

タクシーで晴明神社へ移動。

 

 

 

 

"26桃"

安倍清明と座像と桃が両脇にある。

 

 

 

 

"26千利休居宅跡"
千利休居宅跡

ここは、千利休の屋敷跡でもある。

 

 

 

 

"27一条戻橋"
一条戻橋

少し南に行くと一条戻橋に出る。

 

 

 

 

"28一条戻橋・清明神社前バス停"
一条戻橋・清明神社前バス停

四条河原町へのバスを待つ。