新梅田食道街の「洋食とビール 自由亭」で二人で晩ごはん。メンチカツが美味しい。
食べ過ぎに注意しないとね。
(食べログ)




梅田散歩
高槻のパン屋さん「LA GAMINERIE」でクリームパンとアップルパイを買う。クリームパンは、潰れるので、すぐに食べる。
高槻市営バスで出灰へ。ポンポン山に登る。83歳のお爺さんも登っていた。標高500m地点のベンチ?で、アップルパイ休憩。
ポンポン山の山頂で、おにぎり休憩して、釈迦岳を経て、善峯寺へ下山。前回の登りで、誤って廃道に迷い込んた分岐を確認。正しい道を示すピンクのテープが、木の枝に巻いてあった。この登山道は、釈迦岳から善峯寺の最短ルートで、一般的なハイキングコースでない。下りは、結構急で危ない。
善峯寺から阪急バス(13:24)で、阪急東向日駅に戻る。
JR高槻駅北口から高槻市バスで、出灰(いずりは)まで行き、ポンポン山に登る。バスは、1日3便しかなく、満員。
出灰の集落を抜け、し陀阯跡の脇の登山道を上がっていく。1時間ほどでポンポン山の山頂に到着。
下りは、釈迦岳から西山古道を通って柳谷観音に行くつもりが、京青の森の三叉路で道に迷い、大沢集落に下る。
大沢から柳谷観音まで車道を通り、遠回り。ゴルフ場の先で脇道に入れば、西山古道だった。確認不足。
柳谷観音に着いたころに、電話をもらう。ここで、歩数は、20000。
柳谷観音で一休みして、天王山を越えて大山崎に出た。歩数は、30000。
阪急電車で梅田まで帰り、お風呂に入り、足をマッサージ。よく歩いた。