堺 山口家住宅~清学院~堺鉄砲館

山口家住宅
山口家住宅

堺市立町屋歴史館の「山口家住宅」を訪問。

 

 

 

 

屋内
屋内

庄屋の屋敷。
土間があり、座敷がある作り。

 

 

 

 

かまど
かまど

かまど多い。

 

 

 

 

 

小屋組み
小屋組み

 

梁の上の小屋組みが多い。

 

 

 

 

ひな飾りめぐり
ひな飾りめぐり

 

 

堺・七まちひな飾りめぐりが行われている。

 

 

 

 

 

ひな飾り
ひな飾り

座敷にひな飾りが飾られている。

 

 

 

 

 

 

不動堂
不動堂

清学院。
手前が不動堂で奥が入口。

 

 

 

 

 

清学院 玄関
清学院 玄関

清学院の玄関。

 

 

 

 

 

 

ひな飾り
ひな飾り

清学院のひな飾り。

 

 

 

 

 

 

 

 

堺鉄砲館
堺鉄砲館

 

堺鉄砲館
解説してくれるボランティアが2名。
堺の歴史についていろいろと話してくれた。

 

 

鉄砲
鉄砲館

火縄銃が展示されている。
手で持つとずしりと重い。
火縄銃は、堺で量産されていた。年間1万丁以上の生産量。
値段は、1丁あたり50両から5両(1両=5万円)。

堺は、農耕具と武器(剣)を作っていたのが、戦国時代に鉄砲を生産するようになり、平和になると刃物などを作るようになった。

浪花亭 堺

浪花亭
浪花亭

堺市の開口神社の参道の商店街アスティ山之口にある「浪花亭」。
満員で順番待ちの盛況。
食べログ

 

 

 

 

テーブル席
テーブル席

 

店は、奥行きがあり2人掛けと4人掛けの席が複数ある。
ぐるナビ

 

 

 

 

 

 

スープ
スープ

ポタージュスープ(230円)。

 

 

 

 

 

ハンバーグ
ハンバーグ

ハンバーグ(400円)とライス(小)(120円)。

ランチも650円からある。

 

 

 

 

翼の王国
翼の王国

全日空の機内誌「翼の王国」で紹介された店らしい。

 

 

 

 

 

黒猫カレー 天神橋筋

黒猫カレー
黒猫カレー

天神橋筋商店街にできた「黒猫カレー」。

券売機でチケットを買う仕組み。
カウンター席で本を読みながら出てくるのを待つ。
壁に黒猫の置物や写真が飾ってある。

 

 

 

 

 

 

カレーライス
カレーライス

黒猫カレー(380円)。
牛丼屋と同じ値段で、専門店のカレーが食べられる。中辛で肉がそこそこ入っている。
この値段で食べられるのなら十分。
食べログ

 

 

 

 

 

鮨旬菜 仁 大阪駅前第3ビル

鮨旬菜 仁
鮨旬菜 仁

大阪駅前第3ビル 地下に新しくオープンした「鮨旬菜 仁」でランチ。

 

 

 

 

カウンター
カウンター

カウンター席とテーブル席と座敷がある。

職人さんが鮨を握っている。
求人情報

 

 

 

 

 

 

海鮮丼定食
海鮮丼定食

海鮮丼定食(820円)を頼む。
丼の魚もわさび醤油をかけて食べると美味しい。
切干大根に茶碗蒸し、魚の切り身の入った味噌汁に香の物。

 

 

メニュー
メニュー

メニューを載せておく。
ブログ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

天神橋筋六丁目

天神橋筋7丁目
天神橋筋7丁目

天神橋筋7丁目の道路がきれいに舗装された。

 

 

 

 

 

 

 

ジオ天六タワー
ジオ天六タワー

阪急不動産のタワーマンション「ジオ天六タワー」の敷地と同じ舗装になっている。

 

 

 

 

 

 

 

阪急OASIS
阪急OASIS

阪急OASISも開店

 

 

 

 

 

 

阪急ファミリーストア
阪急ファミリーストア

代わりにプレハブで営業していた「阪急ファミリーストア」が閉店。

 

 

 

解体
解体

裏のビルも解体された。

 

 

 

 

 

 

タイムリー
タイムリー

向かいのコーヒー豆屋の喫茶「タイムリー」で朝食。
食べログ

 

 

 

ジャムトーストとコーヒー
ジャムトーストとコーヒー

マンダリン(250円)にジャムトースト(170円)。

 

 

麺’s room 神虎

神虎
神虎

大阪駅前第3ビル地下にできたラーメン屋「麺’s room神虎」
株式会社ペルゴが経営するラーメンチェーン店。本社は、姫路市。手広くフランチャイズの商売している。

 

 

 

 

カウンター
カウンター

店の中は、新しい。
以前は、ローソンだった場所。

 

 

 

 

神虎ラーメン
神虎ラーメン

麺の太さ(細麺・中細麺)と硬さ、背油の量が聞かれる。

中細麺、硬め、背油少な目の注文。
麺とスープの混ざり具合がよくない。細麺のほうがいいかもしれない。

 

博多製麺大河 大阪駅前第3ビル

大河
大河

大阪駅前第3ビル地下2階の「博多製麺 大河」でお昼ごはん。

 

 

 

 

 

 

 

サンプル
サンプル

斜め向かいの「トマトラーメン」に対抗してトマト味のラーメンもある。(食べログ

 

 

 

 

 

 

 

店内
店内

店内は、ロック音楽のビデオが流れている。
店長の趣味の世界。

 

 

 

 

 

 

 

赤の大河ラーメン
赤の大河ラーメン

赤の大河ラーメン。
トマト味のラーメン。葱がたくさん入っている。濃い長浜ラーメンがトマト味になった感じで、味は、少し塩辛い。