
裏千家が購入して、整備された。

案内板。

開口神社(あぐちじんじゃ)。

本殿。
梅田散歩
堺市立町屋歴史館の「山口家住宅」を訪問。
庄屋の屋敷。
土間があり、座敷がある作り。
かまど多い。
梁の上の小屋組みが多い。
堺・七まちひな飾りめぐりが行われている。
座敷にひな飾りが飾られている。
清学院。
手前が不動堂で奥が入口。
清学院の玄関。
清学院のひな飾り。
堺鉄砲館。
解説してくれるボランティアが2名。
堺の歴史についていろいろと話してくれた。
火縄銃が展示されている。
手で持つとずしりと重い。
火縄銃は、堺で量産されていた。年間1万丁以上の生産量。
値段は、1丁あたり50両から5両(1両=5万円)。
堺は、農耕具と武器(剣)を作っていたのが、戦国時代に鉄砲を生産するようになり、平和になると刃物などを作るようになった。
天神橋筋商店街にできた「黒猫カレー」。
券売機でチケットを買う仕組み。
カウンター席で本を読みながら出てくるのを待つ。
壁に黒猫の置物や写真が飾ってある。
黒猫カレー(380円)。
牛丼屋と同じ値段で、専門店のカレーが食べられる。中辛で肉がそこそこ入っている。
この値段で食べられるのなら十分。
(食べログ)
大阪駅前第3ビル地下にできたラーメン屋「麺’s room神虎」
株式会社ペルゴが経営するラーメンチェーン店。本社は、姫路市。手広くフランチャイズの商売している。
店の中は、新しい。
以前は、ローソンだった場所。
麺の太さ(細麺・中細麺)と硬さ、背油の量が聞かれる。
中細麺、硬め、背油少な目の注文。
麺とスープの混ざり具合がよくない。細麺のほうがいいかもしれない。