伊丹(1)

阪急 伊丹線
阪急 伊丹線

阪急電車の伊丹線に乗る。
神戸線の塚口駅で乗り換えて、終点の伊丹駅まで乗る。

 

 

 

 

 

 

伊丹駅
伊丹駅

高架のターミナル駅。

 

 

 

 

 

 

老松酒造
老松酒造

阪急の駅から東に向かって歩くと、酒造会社の街に出る。
どこもビルになっている。ここは老松酒造

 

 

 

 

 

 

白雪酒造
白雪酒造

隣は、昔の酒蔵の建物が、保存されている。
上方から江戸に送られた、いわゆる「下り酒」は、江戸の人々に大変珍重された。
伊丹の酒は、「丹醸」といわれた高級酒で、澄んだ「清酒」だった。
「伊丹の酒、今朝飲みたい(いたみのさけ けさのみたい)」という回文も作られた。

 

 

 

 

 

 

白雪ブルワリービレッッジ長寿蔵
白雪ブルワリービレッッジ長寿蔵

白雪酒造の酒蔵が、「白雪部ブルワリービレッジ長寿蔵」として保存されている。

 

 

 

 

 

 

レストラン
レストラン

白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」の1Fは、レストラン。

案内待ちの状態。一人では入れない。
食べログ

 

 

 

三ツ山大祭

三ツ山
三ツ山(模型)
三ツ山(模型)

JR姫路駅の観光案内所に「三ツ山大祭」紹介の模型が飾ってある。

総社
総社

播磨國総社で「三ツ山大祭」が行われる。

三ツ山
三ツ山「三ツ山大祭」は、20年に1度の祭りで、3/31~4/7にかけて行われる。

高さ16mの置山が3つ。

相撲の祖
相撲の祖

「相撲の祖 能見宿禰」の人形。

宮本武蔵
宮本武蔵

 

「宮本武蔵の妖怪退治」の人形。

性空上人
性空上人

「性空上人、室津で普賢菩薩を見る」の人形。

安倍晴明
安倍晴明

 

 

 

 

 

 

 

「安倍晴明・蘆屋道満の術比べ」の人形。

神戸 元町~南京町

阪神三宮駅
阪神三宮駅

 

綺麗になった阪神三宮駅のホーム。

 

 

 

 

 

西元町駅
西元町駅

西元町駅で下車。

 

 

 

 

 

 

 

のらまる食堂
のらまる食堂

気になる面白そうなお店がある。

「のらまる食堂」。
食べログ

 

 

 

 

 

上海理容院
上海理容院

上海理容院。
中国人が多くすんでいる地域だからか。

 

 

 

 

 

タワーマンション
タワーマンション

 

 

目指すタワーマンションは、すぐそこ。

 

 

 

 

 

南京街 西安門
南京街 西安門

 

お仕事を終えて、帰りに「南京町」に立ち寄る。
西側の「西安門」から入る。

 

 

 

 

 

 

南京町広場
南京町広場

 

中央の広場もライトアップされている。

 

 

 

 

 

 

トンポーロー
美味しそう

 

トンポーロー(豚の角煮)バーガーが美味しそう。
1個400円と少し値が張るが、買ってみる。

 

 

 

 

 

 

トンポーロー
トンポーロー

 

熱々で脂がのって美味しい。

 

 

 

 

焼小籠包
焼小籠包

小笠原さんが焼小籠包を買う。2個250円。
テレビで有名だそうだ。

 

 

 

 

 

 

もちもち
もちもち

1つ食べたところ、中の肉汁が飛び出して、メガネとスーツの袖を汚してしまい、もう一つをくれる。

焼き団子のようで、モチモチとした食感。かじると、団子の上から汁が飛び出るので、食べ方に注意が必要。

 

 

 

 

 

天然温泉 あま湯 尼崎

看板
看板

JR尼崎駅前に「天然温泉 あま湯」がある。
工場地帯にマンションが建った地域。

 

 

 

 

 

 

天然温泉あま湯
天然温泉あま湯

手ぶらで入れる温泉。通常1500円で3月末まで980円。

タオル、バスタオル、浴衣を貸してくれる。
BIGLOBE温泉

 

 

千竜の湯
千竜の湯

「千竜の湯」として、有馬温泉と同じ「金泉」。
鉄分の多い温泉。空気に触れると赤くなる。

 

 

 

 

 

 

出屋敷から尼崎 

尼崎アーバンコンフォート
尼崎アーバンコンフォート

寺町を西に行くと、出屋敷に出る。
「尼崎アーバンコンフォート」が建っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

新三和商店街(サンロード)
新三和商店街(サンロード)

その脇に「新三和商店街(サンロード)」がある。

どこに繋がっているのだろうか。
元気街

 

 

 

 

人通り少ない
人通り少ない

人通りが少ないが、長い商店街。

 

 

 

 

 

 

 

 

三和本通商店街
三和本通商店街

三和本通商店街に繋がっている。

 

 

 

 

 

 

人通り多い
人通り多い

こちらは、人通りが多い。
阪神尼崎駅に近づいているようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

帽子屋
帽子屋

帽子屋が店を開いている。

 

 

 

 

 

 

大手橋食堂
大手橋食堂

昭和味のある大衆食堂のある。
「大手橋食堂」。
食べログ) (ブログ

 

 

 

 

 

酒屋
酒屋

灘五郷の酒蔵も近い。

 

 

 

 

 

 

 

 

酒粕
酒粕

しぼりたて酒粕が沢山売られている。

 

 

 

 

 

 

尼崎七福神
尼崎七福神

商店街の交差する天井には、忍玉乱太郎の作者「尼子騒兵衛」の絵で「七福神」が描かれている。
Wikipedia

 

 

 

 

提灯
提灯

近くに「尼崎戎神社」もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

尼崎戎神社
尼崎戎神社

阪神電車から見えるのが、「尼崎戎神社」の赤い大鳥居。

 

 

 

 

 

 

月象石
月象石

月象石(つきいし)。

 

 

 

 

 

 

サンマルクカフェ
サンマルクカフェ

 

商店街に戻り、サンマルクカフェで一休み。

 

 

 

 

丸亀製麺
丸亀製麺

丸亀製麺は、客で満員。

 

 

 

 

 

 

尼崎中央商店街
尼崎中央商店街

尼崎中央商店街に出てきた。

 

 

 

 

 

 

阪神尼崎駅
阪神尼崎駅

よく知っている阪神尼崎駅。

 

 

 

 

 

寺町 尼崎

尼崎終点
尼崎終点

阪神なんば線の普通電車の終点。
尼崎駅。
阪神電車に乗って

 

 

 

 

 

 

昭和大典記念
昭和大典記念

駅前に「昭和大典記念」の時計台がある。
尼崎の歴史
尼崎紡績

 

 

 

 

 

 

 

潮位
潮位

潮位がここまできたことを示す掲示がある。(ジェーン台風

 

 

 

 

 

 

 

 

寺町案内
寺町案内

尼崎城下の寺が集まっている「寺町」の案内板。

尼崎市公式HP

 

 

 

 

寺町
寺町

城下町だからか禅宗(曹洞宗)の寺か。
尼崎TMO 元気街

 

 

 

 

 

大本山本興寺
大本山本興寺

 

日蓮宗の寺。

 

 

 

 

 

石畳の道
石畳の道

石畳で舗装されている。

 

 

 

 

尼信記念館
尼信記念館

 

尼崎信用組合の本店横に「尼信記念館」がある。
近代建築Watch

 

 

 

 

尼信会館
尼信会館

その奥が「尼信会館

 

 

 

 

 

 

世界の貯金箱博物館
世界の貯金箱博物館

隣にあるのが、「世界の貯金箱博物館」。

阪神タイガースの貯金箱が特別展示されていた。

 

 

お溝筋商店街

工事中
工事中

JR姫路駅の前は、工事中。
姫路駅の高架化が終わり、駅前整備に移っている。
姫路駅高架事業整備のポイント
スロープのある構造物を作っている。(新駅ビル

 

 

風羅堂
風羅堂

小溝筋商店街にある古本屋「書肆 風羅堂」に立ち寄る。(風羅堂 日乗
Twitter)(web
(ブログ:daily-sumus

 

 

 

 

 

 

喫茶コーナー
喫茶コーナー

本を買ったあと、店の奥の喫茶コーナーでコーヒーを飲む。(食べログ

 

 

 

 

 

 

 

えびす堂
えびす堂

お土産に近所の和菓子屋に寄る。
毎年、正月のお持ちを買うお店「ゑびす屋」。(食べログ
姫路菓子組合
の加盟店。
御菓子屋さんマップ

 

 

和菓子
和菓子

和菓子が1個ずつで選べる。
違うものを4個選ぶ。

 

 

 

 

 

紅茶と和菓子
紅茶と和菓子

たまたま、叔父さんが来ることになっておいて、紅茶と一緒に出すことになった。

 

 

 

 

南京街 神戸

西安門
西安門

神戸 元町の中華街「南京町」に「西安門」から入る。
ストリートマップ

 

 

 

 

準備中
準備中

2月10日(日)が旧暦の正月にあたるので、春節祭が行われていた。

 

 

 

 

広場
広場

中央の広場は、祭りが行われるので、大勢の見物客が集まっていた。

 

 

 

 

坊さん
坊さん

祭りの初めに坊さんが来て、お経?をあげていた。

 

 

 

 

点心
点心

点心を売っているお店。
出来たてで美味しそう。

 

 

 

 

角煮バーガー
角煮バーガー

豚の角煮バーガー(300円)を買う。

 

 

 

 

 

 

臥龍殿(トイレ)
臥龍殿(トイレ)

トイレも中華風の建物「臥龍殿」

 

 

 

 

 

 

 

長安門
長安門

東の元町側の「長安門」。記念撮影する人が多く、シャッターを押すのを頼まれる。

 

 

 

 

 

 

高架下商店街
高架下商店街

帰りは、高架下の商店街を通り、三宮へ出る。

 

 

 

 

 

 

神戸港

ポートタワー
JR元町駅
JR元町駅

神戸駅の1つ西の元町駅で下車。

 

 

 

 

 

モデルルーム
モデルルーム

神戸ハーバータワーのモデルルームがあった。

 

 

 

 

阪神高速
阪神高速

港に向かって歩くと、高速道路が2階建てで走る。

 

 

 

 

 

ポートタワー
ポートタワー

赤い中央埠頭の先にポートタワーがある。
記憶よりも小さく感じる。

 

 

 

 

 

 

 

神戸海洋博物館
神戸海洋博物館

東側に神戸海洋博物館(カワサキワールド)がある。

時間が早くて閉まっていた。

 

 

 

 

ヤマト1
ヤマト1

外に展示してある「超伝導電磁推進船 ヤマト1」。

ハイテク船だが、実用化されていない。

 

 

 

 

猫

展示場の脇の壁で猫が2匹日向ぼっこしている。

 

 

 

 

 

 

 

疾風
疾風

「テクノスーパーライナー疾風」。

 

 

 

 

 

木造船
木造船

かなり傷んでいる。
復元船 サンタマリア号。

 

 

 

 

 

海

太陽が昇ってきて、海に反射している。

 

 

 

 

 

軍艦
軍艦

遠くに自衛隊の軍艦が見える。

 

 

 

 

 

ROCK GARDEN KOBE
ROCK GARDEN KOBE

港から戻る途中に「ROCK GARDEN KOBE」という建物があった。

 

 

 

 

岩登り壁
岩登り壁

扉の中を覗くと、「岩登り壁」が見えた。
ロッククライミングの練習場だった。