
寺町を西に行くと、出屋敷に出る。
「尼崎アーバンコンフォート」が建っている。

その脇に「新三和商店街(サンロード)」がある。
どこに繋がっているのだろうか。
(元気街)

人通りが少ないが、長い商店街。

三和本通商店街に繋がっている。

こちらは、人通りが多い。
阪神尼崎駅に近づいているようだ。

帽子屋が店を開いている。

昭和味のある大衆食堂のある。
「大手橋食堂」。
(食べログ) (ブログ)

灘五郷の酒蔵も近い。

しぼりたて酒粕が沢山売られている。

商店街の交差する天井には、忍玉乱太郎の作者「尼子騒兵衛」の絵で「七福神」が描かれている。
(Wikipedia)

近くに「尼崎戎神社」もある。

阪神電車から見えるのが、「尼崎戎神社」の赤い大鳥居。

月象石(つきいし)。

商店街に戻り、サンマルクカフェで一休み。

丸亀製麺は、客で満員。

尼崎中央商店街に出てきた。

よく知っている阪神尼崎駅。