和歌山ラーメンで最も有名な「井出商店」。夕方なのに、行列もできていないので、入ってみる。
メニューは、「特製(チャーシューメン)」や「大盛」があるが、基本的には、「中華そば」のみ。
テーブルの上に置いてある鯖の早すし(150円)を1つ食べる。
壁には、有名人の色紙が並ぶ。中国人の観光客の相手をする中国人の店員までいる。
細麺のとんこつ醤油の標準的な和歌山ラーメン。
言うほど、美味しいとは思わない。
(食べログ)





梅田散歩
JR和歌山駅前でお昼ご飯。銀平 駅前店に向かうが、行き過ぎる。
道路の向かい側に魚の暖簾が見えるので寄ってみた。
「魚料理 ぎん」の看板でランチの値段も同じなので、系列店かもしれないと思って入ってみる。
1階は、カウンターに通される。2階に座敷がある。家族連れは、2階に通されていた。
煮魚は、太刀魚、、焼魚は、よこわ、お造りは、たこ、太刀魚、よこわの3種盛。なので、お造り定食(1,080円)を頼む。
最初に、手造り豆腐が出される。これも銀平と同じ。
和歌山では、これが普通なのかもしれない。
お造りの 太刀魚の銀色がまぶしいくらいに光っている。
厚切りのよこわは、食べごたえがある。たこも柔らかくて美味しい。
天ぷらも4品ついていて、お得。
和歌山駅前は、「魚匠 銀平」「魚料理 ぎん」「さかな料理 ろっこん」など、美味しい店が多い。
有名な店は、予約がないと入れない。
(食べログ)
中津の「割烹 美乃家」で2人で晩ごはん。
焼魚と煮魚の定食を頼む。
魚は、小さ目だったけれど、ごはんが美味しくて、おなかいっぱいになる
(食べログ)
ふじおフードの 「まいどおおきに食堂 空心食堂」がリニューアルして、
洋食レストラン「食Cafe 空心食堂」に変わっている。
休日のランチメニューには、おかずを1品か2品を選択できる「1choice定食(750円)」と「2choice定食(950円)」がある。
メニューの写真のハンバーグと海老フライ(3尾)の2choice定食を頼む。カウンター内のキッチンで、ハンバーグを焼くのが見える。ひき肉と玉ねぎの入った普通のハンバーグ。
海老フライは、写真より小ぶりだったが、歯ごたえがある海老で美味しい。
お弁当を買いに来る客ばかりで、店内で食事の客は僕1人だけ。
(食べログ)
家から歩いて「丸富」に行くつもりだったが、遠いので
天五中崎商店街の「おでん 祥瑞」に2人で訪問。
ほかの客は、おらず、カウンター席の奥に座る。
地酒は、味見して、すっきりした味の「やまとのしずく」を選ぶ。
真鯛のお造りは、歯ごたえがあって美味しい。わさびもすりおろし。
おでんは、大根、豆腐、すじ肉、玉子(半熟)、じゃがいも を頼む。
最後に、秋鮭ときのこの味噌バターホイル焼。
お冷を一杯飲んで、お開き。
久しぶりに大阪駅前ビルに行く。
第3ビル 地下2Fの「海老ラーメン 祐」を訪問。
「とまとラーメン 信濃路」だったところ。
海老出汁のラーメンは、中崎町の閉店した「台風ギャング」と同じ。
醤油ラーメンより塩ラーメンのほうが、海老の出汁がよく出ている。
ギョウザは、甘みがあって美味しい。
(食べログ)