A・RU・YO 黒崎町

天五中崎商店街の居酒屋。
愛媛の鳥料理 鶏皮、からあげが売り。
金曜日の夜なのに、客はなし。
納品業者が請求に来ただけだった。
鶏皮は、焼き鳥のタレ味。食べ続けるには、ご飯がほしい。

食べログ

外観
外観
店内
店内
山丹正宗
山丹正宗
今治名物 とり皮
今治名物 とり皮

愛媛酒場 丸富 天神橋筋7丁目

天神橋筋7丁目の「愛媛酒場 丸富」に2人で訪問。
店主おすすめの絵の料理を頼む。
グレのお造り」、「とびあら
たくさん食べて、満足。
お酒は、「梅美人(純米酒)」と「川亀(ひやおろし)」。
食べログ

丸富
丸富
店主おすすめ(グレ)
店主おすすめ(グレ)
店主おすすめ(とびあら)
店主おすすめ(とびあら)
メニュー
メニュー
梅美人
梅美人
トマトのキムチ
トマトのキムチ
やみつきもやし
やみつきもやし
グレの造り
グレの造り
とびあら
とびあら
川亀(ひやおろし)
川亀(ひやおろし)
里芋のフライ
里芋のフライ
レンコン団子
レンコン団子
鯛めしTKG
鯛めしTKG

御影郷 福寿 大阪駅前第1ビル

大阪駅前第1ビル 地下2Fの「御影郷 福寿」に訪問。
福寿」のしぼりたて生酒の凍結酒が有名。
「凍結酒」(490円)を頼む。
出てくるまでに時間がかかる。その間にあてを頼む。
卯の花、鶏肝の生姜煮、出汁巻き玉子。
凍結酒は、アルコールが濃縮されているようで、かなり効く。

食べログ

外観
外観
酒メニュー
酒メニュー
凍結酒(福寿)
凍結酒(福寿)
卯の花
卯の花
鶏肝生姜煮
鶏肝生姜煮
出汁巻き玉子
出汁巻き玉子

中津芸術文化村 PIERROT HARBOUR 中津

阪急 中津駅の近くを散策。
ガード下を潜って大淀側に行こうとしたところ、
「チャップリン」の壁画を発見。
その先に、「中津藝術文化村 PIERROT HARBOUR」という
店を発見。入ってみると、コンクリートがむき出しのガード下の
ひろい空間。ビアガーデンみたいな空間で、舞台もある。
耐震工事のため、9月末までの営業らしい。
応援サイト)(昭和のにおい
(食べログ)

ガード下
ガード下
チャップリン壁画
チャップリン壁画
PIERROT HARBOUR
PIERROT HARBOUR
舞台
舞台
ホール
ホール
壁の絵
壁の絵
生ビール
生ビール
たこ焼き(メニュー)
たこ焼き(メニュー)
たこ焼き
たこ焼き

 

本気の料理と地酒の店 あばれん房 天神橋筋5丁目

天神橋筋商店街の「あばれん房」で晩ご飯。
本格的な和食が食べられる店。

鮮アジのたたきポン酢
米茄子の肉みそ田楽
地あなごの天ぷら

を頼む。どれも美味しい。

飲み物は、メニューに載っていない地酒「山間(やんま)」を頼む。

ちょっと値段が高い(680円)。これが最後の1杯。
フルーティーで飲みやすいお酒。

食べログ

案内
案内
地酒看板
地酒看板
入口
入口
ショーケース
ショーケース
カウンター席
カウンター席
山間
山間
ラベル(裏)
ラベル(裏)
今日のお奨め
今日のお奨め
鯵のたたき
鯵のたたき
米なす
米なす
あなご天ぷら
あなご天ぷら

愛媛酒場 丸富 天神橋筋7丁目

金曜日遅くなったので、「愛媛酒場 丸富」で晩ご飯。
先客は、男性1名。最後まで2人だった。
今日のお勧めは、「かつおたたき」(値段不明)。

お酒は、「無濾過おりがらみ おとろし」(宇都宮酒造)を頼む。
夏野菜のトマト煮(280円)を追加する。今回は、売り切れてなかった。
お酒のメニューを眺めていると、冷蔵庫から「野武士(純米吟醸)」を出してくれる。高知県との県境にちかい蔵元で、甘すぎないお酒。

「梅錦」の蔵元が阪神百貨店に出ていた話をすると、「梅錦」は、愛媛県で一番大きな酒造会社。量を売る会社。小さい蔵元のように尖がった酒ではない。会ったことはあるが、相手は、課長さんクラス。
石鎚」も大きな蔵元で、ANA国際線で提供されたとのこと。
西条市役所)(愛媛の酒蔵部

〆は、鯛めしT・G・Kスペシャル(490円)
食べログ

丸富
丸富
無濾過おりがらみ おとろし(純米酒)
無濾過おりがらみ おとろし(純米酒)
かつおたたき
かつおたたき
夏野菜のトマト煮
夏野菜のトマト煮
純米酒 野武士
純米酒 野武士
鯛めしTGK
鯛めしTGK

町屋風海鮮居酒屋 まちゃど本店 中津

梅田駅から中津駅を越えて新御堂筋へ歩いていると、「豊崎西公園」の向かい側に、古い家を改造した居酒屋を発見。
海鮮 まちゃど本店」の提灯があがっている。
1人なのでカウンター席に通される。黒光りする古い民家をリフォームしたお店。奥には、床の間の跡も見える。

地酒もいろいろ置いてある。「上喜元」(1合570円)を頼むと、土瓶蒸しのような器に、徳利が冷やされて出てきた。旨いお酒。
淡路の鯛のお造りも、美味しい。
帰りに、料理人の人から名刺をもらう。「株式会社 Bigアイランド 料理部長」とあるが、本店がこの店だから、経営者?。(求人広告
食べログ

この辺りもお店が多い。今後開拓したい。

豊崎西公園
豊崎西公園
2階建て町屋
2階建て町屋
入口
入口
メニュー
メニュー
上喜元
上喜元
メニュー
メニュー
淡路島 天然鯛
淡路島 天然鯛

大衆酒場 大旦那 天満

天満の「大衆酒場 大旦那」で飲む。
280円の安いアテばかりを頼む。
それでも、ポテトサラダと筋コンニャクは、量が多いので、
ハーフ(150円)を勧められる。良心的なお店。
どれもそこそこ美味しい。
食べログ

大旦那
大旦那
メニュー
メニュー
まつもと 守破離
まつもと 守破離
海ぶどう
海ぶどう
ポテトサラダ(ハーフ)
ポテトサラダ(ハーフ)
水茄子
水茄子
筋こんにゃく(ハーフ)
筋こんにゃく(ハーフ)

いろは劇場 和歌山 

和歌山市本町の中心街「ぶらくり丁」を訪問。
人通りがほとんどない商店街。
雑賀という地域。読み方が場所によって「さいが」、「さいか」、「ざいか」
といろいろあって難しい。

通りを進んで、さらに小さい通り「銀座通り」に
いろは劇場」がある。
5時過ぎになると、ぱらぱらと人が集まってくる。
地元の漁業関係の2人ずれの隣のカウンター席に案内される。
突き出しは、しらすとわかめの酢の物。わかめが分厚い。

かつお造り(1,300円)を頼む。隣も同じものを注文している。
かつおは、「ケンケン鰹」で、なかなか取れなくて、高価な魚らしい。
お造りを皮を焼いて出してくれる。
他に「ガシラの煮付け(880円)」を頼む。小ぶりの2匹が出てくる。
日本酒は、和歌山の地酒が充実。「世界一統」(吟醸)、「紀伊国屋文左衛門」(大吟醸)を頼む。
食べログ

ぶらくり丁
ぶらくり丁
人通り少ない
人通り少ない
銀座通り
銀座通り

 

 

 

 

 

 

いろは劇場
いろは劇場
世界一統
世界一統
準備
準備
酢の物(しらす)
酢の物(しらす)
かつお造り
かつお造り
紀伊国屋文左衛門
紀伊国屋文左衛門
がしら煮付け
がしら煮付け

愛媛酒場 丸富 天神橋筋7丁目

淀川の花火大会が中止になった夜に、天六に晩ご飯を食べにいく。
「愛媛酒場 丸富」を覗いてみると、席が空いていた。
3人組の家族が先客。天六に下宿している息子さんのところに
ご両親が来ていた。

真鯛のお造り(680円)が食べた。歯ごたえがあって美味しい。
夏野菜のトマト煮(280円)も美味しい。
タコのねぎソース和え(390円)。
最後に、鯛めしTKGスペシャル(480円)で〆る。

風だけで、雨は降らなかった。
食べログ

愛媛酒場 丸富
愛媛酒場 丸富
メニュー
メニュー
特別純米 千代亀
特別純米 千代亀
真鯛 お造り
真鯛 お造り
夏野菜のトマト煮
夏野菜のトマト煮
タコのねぎソース和え
タコのねぎソース和え
鯛めしTGKスペシャル
鯛めしTGKスペシャル