旬彩ダイニング 一歩

"旬彩ダイニング一歩"
旬彩ダイニング一歩

扇町通りのダイコクドラッグの先のローソンの手前に、お昼の定食の看板が出ていたので入ってみる。

 

 

 

”地下の入口”
地下の入口

階段を下りていくとお店がある。
来店がわかるようにチャイムが鳴る。

 

 

 

 

”店内の様子”
”店内の様子”

カウンターとテーブル席のお店。
阿波の鱧料理のポスターが貼ってある。夜は、和食の飲み屋さん。

 

 

 

 

”鯛のあら煮定食”
鯛のあら煮定食

鯛のあら煮定食(780円)を食べる。
鯛のあら煮、玉子焼き3切れ、ごはん、赤出汁、お漬物。

出汁にまぶして食べる鯛の身はごはんによく合う。玉子焼きもあっさりした出汁巻。あら煮の出汁につけて食べるとちょうどいい味。

ほかには、松花堂弁当やお造り定食などがある。エステサロンと提携しているお店らしく、連れられてくる人もいた。

 

だしや 神山町

”だしや”
だしや

部屋の近くで新しくできたお店でお昼を食べる。
以前は、手作り婦人服のお店だったところに民芸風の店ができた。

 

 

 

”店内”
店内

店内は、囲炉裏を囲む席とカウンター、座敷席がある。全部で20席程度のお店。
ランチは、日替わりと焼き魚、鶏のからあげの3種類。

日替わりを薦められたけれど、焼き魚定食を頼む。

 

”さば塩焼き定食”
さば塩焼き定食

さばの塩焼きに、ごはん、キャベツが具のお味噌汁、それに小さな2段の重箱に煮物が入っている。
さばの塩焼きは、皮がカリッと焼けていて、身は油っこくなく、さっぱりとしてとても食べやすい。
向かいの3人組のおばさんもお店の焼き魚は、家で作るのと違うと感心していた。

夜も魚料理はおいしいと思う。今度は一緒にいきましょう。

 

玉の光酒蔵 東梅田

”玉の光酒蔵”
玉の光酒蔵

淡路の松岡医院に検査結果を確認しに行く。
肝機能の異常値は、大幅に低下。ALT(GPT)の値
105(5/12)->87(5/19)->51(6/30)

東梅田の OSビル地下2階
玉の光酒蔵 でお昼ご飯。

 

”豚汁定食”
豚汁定食

豚汁定食(700円)
さばの塩焼きに冷奴、生たまご、豚汁に玄米ごはん、お漬物の定食。

いつもの味で安心。

 

回転ずし 函館市場 イオン高の原

”AEON 高の原”
AEON 高の原

急に奈良の高の原へ行くことに。

作業が片付いたので、駅に向かう。
駅前に大きなAEONある。
今まで入ったことがなかったので、昼ごはんをここで食べることにした。

 

 

”ランチメニュー”
ランチメニュー

2階にレストラン街がある。
サンマルク系列の回転すしの「函館市場」を発見。
ランチメニューも10%OFF。
満席で、名前を書いて待つ。

 

 

”函館市場 絶品にぎりずし Aセット”
函館市場 絶品寿司 Aセット

絶品寿司ランチセット A(980円)を頼む。
まぐろ中とろ、たこ、煮あなご、サーモン、厚焼き玉子、とびこ、甘えび、いわし、ネギとろ巻、まぐろ赤身と赤だし

たこ と 煮あなご が、柔らかくて、食べやすい。

酒彩 由楽梨 大東駅前

”寝屋川”
寝屋川

JRで大東駅に到着。
天井川の寝屋川が町を横切る。

 

 

 

 

”看板”
看板

お食事の看板に気付いて、入ってみる。

 

 

 

 

”酒彩 由楽梨”
酒彩 由楽梨

川沿いの道を奥にいくと
「酒彩 由楽梨(ゆらり)」というお店があった。

 

 

 

”サービスランチ(さば煮)”
サービスランチ(さば煮つけ)

サービスランチ(680円)を頼む。
「さば煮つけ」に玉子焼き1切れと小皿1品、ごはん、味噌汁のセット。
小皿の品は大皿に盛ってある5種類から選ぶ。ゴーヤのあえ物。

おいしくいただきました。
大東に来る際には利用したいお店です。

”メニュー”
メニュー

ほかにもいろいろ定食があった。
キスの天ぷら定食もおいしそうだった。
サービスランチは、10食ほどしかなく、すぐに売り切れになった。

 

 

ラーメン 麺元素 池田町

”麺元素”
麺元素

天神橋筋のひとつ東側の通りのラーメン屋「麺元素」 でお昼。
奥に長い店内で、カウンター席とテーブルが2つ。
日曜日なので、どの店もいっぱい。

 

 

”中々”
”中々”

鶏と魚のスープの中間という中々(なかなか)を選ぶ。

 

 

 

 

”メニュー”
メニュー

メニューには、いろいろあったが、リピート率NO.1の中々にした。

  • 魚元素 塩
  • 魚元素 濃厚しょう油
  • 中々
  • 鶏元素しょう油

 

 

”天神橋筋商店街”
天神橋筋商店街

天神橋筋商店街の天満駅あたりは、天神祭りの提燈が掲げられて、祭り気分を演出。

 

 

 

 

”大間のまぐろ”
大間のまぐろ

駅前の回転すし屋では、「大間のまぐろ」の解体のイベントのためのまぐろ(55kg)が店先においてあった。

 

ごっつあん 中崎町

淡路の松岡医院に薬をもらいに行ったので、いつもより時間が遅くなりました。お薬は28日分出ましたが、血液検査で数値がよくなっているかを調べることになりました。

洗濯後、乾燥が終わるまでの間に喫茶店のモーニングでなく、 お昼ごはんです。

”ごっつあん”
ごっつあん

店の外構えはあまりきれいではありません。
お店の人がサッカーファンらしく、試合中継をテレビで流しています。店内は、Jリーグでいっぱい。おばちゃんが2人で切り盛りしています。
近所で働いている人たちがお昼に食べにくる店です。

 

 

”豚しゃぶ定食+五穀米”
豚しゃぶ定食+五穀米

豚しゃぶ定食(650円)を頼む。
ご飯は、五穀米 と 白ごはんを選べます。

しゃぶしゃぶは、豚肉の湯通しにボイルキャベツ+ボイルもやしを和えたような料理。
ゆでたものが皿に盛って出てきた感じ、ポン酢出汁で食べる。

五穀米ごはんに なすと小エビの煮物(これは、大好き) ときゅうりの漬物、お味噌汁がつく。

先客2名が頼んでいたので頼んだけれど、さっぱり味で、健康食のよう。

しゃぶしゃぶ NEW KOBE 西梅田

大東からJR東西線で北新地まで戻ってきた。

"newKOBE"
new KOBE

西梅田でランチにする。
しゃぶしゃぶをおいしそうに食べている人が目に入る。

しゃぶしゃぶ new KOBE に入る。

 

 

”しゃぶしゃぶランチ”
ランチ しゃぶしゃぶ

ランチの しゃぶしゃぶ。
ポン酢出汁にネギをいれて、あつあつを食べました。目の前でスライスしたお肉で、おいしかった。
16:00までランチをやっているので、機会があったら行きましょう。

 

ミックスフルーツパン 和歌山

 

”Bakery Shop LOUVRE”
Bakery Shop LOUVRE

JR和歌山駅前の近くの商店街(美園商店街)でお昼の店を探しましたが、日曜日はどこも休み。
パン屋だけが店を開けていた。
名前は、「ベーカリーショップ ルーブル」。
おじちゃんとおばちゃんが2人で切り盛りしていた。

 

"ミックスフルーツパン"
ミックスフルーツパン

店先で 「ミックスフルーツパン(120円)」なる菓子パンを発見。
パンに切れ間が入っていて、その間にバナナ、パイナップルがホワイトクリームとともに入っている手作りの菓子パン。
袋が閉じていないので、落とさんようにと言われて渡される。

味は、今一つ。

 

 

 

 

 

豆腐料理と京風おばんざい居酒屋 京ダイニング 味き多

"お店"
お店

近所の アクトⅢ 2F の

「京ダイニング 味き多」でランチ

ランチは、揚げ物定食がほとんど。
とんかつ、チキンカツ。

 

 

”カウンター”
カウンター

店内は、カウンターとテーブル、座敷。
板前さんらしき人が、カウンター内で料理している。

 

 

 

”松花堂弁当”
松花堂弁当

松花堂弁当(680円)。
サーモンの刺身と鳥のから揚げ、煮物、もずく、冷奴、ごはん、味噌汁。

ごはんが多くて、半分残した。
ランチは、売り物の京おばんざいの料理もなく、今一つ。

 

 

"看板"
看板

夜は、京料理がでるらしい。

キャッチコピーは、
「わが家で楽しむ 極うまっ!
町の居酒屋さんと板前割烹のコラボレーション お酒に合わせた京風料理を、わが家で楽しむように気軽に提供」