大衆割烹 槻

槻

天神橋筋商店街2丁目の「大衆割烹 槻」。
魚と新潟の地酒のお店。(食べログ

 

 

 

 

 

 

 

ほろ酔いセット
ほろ酔いセット

 

ほろ酔いセット(1000円)。
焼き魚、刺身盛り、日本酒(1合)のセット。

刺身盛りは、鰹、烏賊、サーモンの三種盛り。
料理だけでも、1000円とってもおかしくない。

 

 

 

ささいわい 瑞気
ささいわい 瑞気

お酒は、笹祝(ささいわい) 瑞気(450円)がセットのお酒。

 

 

 

 

 

 

 

仙介
仙介

先のお酒の後に、もう1杯頼む。、「ひやおろし 生酒 仙介」(900円)。日本酒の出荷時期によって、いろいろな呼び方がある。魚と地酒のお店で、魚がおいしい。

となりに座ったおじさんと話が合って、一緒にもう一軒、はしごした。酔っ払いの案内で、ぐるぐる回った末に着いたのが、「鮨 むら尾」。

おじさんは、「都島神社 地車講 講元」の名刺をもらう。面白い人で、毎週土曜日にタクシーで都島からやってきて飲んでいるそうだ。冗談ばかり言っていて、すし屋の主人と息子さんをからかっていた。
口癖が「こうして人は死んでいくのさ。」
「原田さんに会って何時間ですか?」と聞かれるくらい、いろんな人を連れてくるらしい。

自転車に乗る犬

二人乗り
二人乗り

梅田の茶屋町の交差点で、自転車の荷台に乗っている犬を発見。

 

 

 

 

 

 

 

犬

落っこちずに乗っている。

さんぱつや 黄金バット

理容 黄金バット
理容 黄金バット

散髪屋さんが、みんな満員だったので、初めての店に入る。

店の名前が、「黄金バット」という変わったお店。

 

 

 

 

 

 

 

看板
看板

シャンプーありで1500円。

店主のおじさんとおばさんが2人の3人のお店。

石の宝殿 生石神社

鳥居
鳥居

生石神社(おうしこじんじゃ)の鳥居。

 

 

 

 

 

 

石段
石段

急な石の 階段を登る。

 

 

 

 

 

 

 

 

社殿
社殿

社殿の奥が御神体。 入場料50円を払って入る。

 

 

 

 

 

 

由来
由来

石宝殿(いしのほうでん) 生石神社の由緒の案内。 (神奈備

 

 

 

 

 

石

ご神体の巨石。 水に浮いているように見える。

 

 

 

 

 

 

 

突起物
突起物

裏面には、突起物がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

石

石のまわりを 一周できる。 広角レンズがあれば、全体を写せるが、これが限界。

 

 

 

 

 

 

 

裏山への階段
裏山への階段

山全体が大きな岩でできている。 裏山への階段も岩を削って作られている。

 

 

 

 

 

 

 

裏山からの眺め
裏山からの眺め

裏山からご神体の巨石を見る。

 

 

 

 

 

 

裏山
裏山

頂上に東屋がある。

 

 

 

 

 

 

 

大正天皇
大正天皇

大正天皇もここに登られた。

 

 

 

 

 

 

 

 

岩山の上
岩山の上

頂上に平たい場所が広がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

採石場
採石場

周りは、採石場。

天神祭り

天満橋駅近辺
天満橋駅近辺

谷町線で天満橋に行く。

 

 

 

 

 

 

天満橋
天満橋

天満橋の南側で花火を待つ。

 

 

 

 

 

 

花火
花火

ビルと案内板の間から花火が見える。

 

 

 

 

 

 

大川
大川

大川の八軒浜乗船場。

 

 

 

 

 

 

チキンラーメン
チキンラーメン

チキンラーメンの船。

 

 

 

 

 

 

船

灯りを灯した大型船