薬師寺

 

駅の石碑
駅の石碑

近鉄 西ノ京駅。
ホームに薬師寺の石碑がある。
ジオシティ

 

 

 

 

 

 

 

興楽門
興楽門

薬師寺の入り口の興楽門。
この門の落慶法要に参加したことを思い出す。お経(般若心経)をみんなで唱えた。(口パクあり)

 

 

 

 

 

 

勧進所
勧進所

勧進所で、お坊さんの講話を聞く。
「四苦八苦」についての話を面白く聞かせてくれる。冷房の効いた部屋で20分の話。

四苦:「生老病死」
八苦:「愛別離苦(あいべつりく) – 愛する者と別離すること 」
「怨憎会苦(おんぞうえく) – 怨み憎んでいる者に会うこと」
「求不得苦(ぐふとくく) – 求める物が得られないこと」
東日本大震災から2年で、生きていることの有難さを忘れてしまう。

 

金堂
金堂

伽藍配置の中心の金堂

 

 

 

 

 

 

西塔
西塔

再建された西塔

 

 

 

 

 

 

 

東塔
東塔

修復工事中の東塔
薬師寺は、お葬式をやらないお寺で壇家もいないので、再建事業のお金は、写経事業で集めている。般若心経の写経と永代供養で2000円。

 

 

 

 

 

 

東院堂
東院堂

東院堂の仏像は、仙台に貸し出されており、7/1帰ってくる。日通が搬入手続きをしていた。

 

 

 

 

 

 

リフト
リフト

仏像を持ち上げる リフト。

 

 

 

 

 

 

 

 

玄奘塔
玄奘塔

玄奘三蔵伽藍の玄奘塔。奥には東山魁夷の壁画がある。

鴻池新田(2)

蔵

本屋の北側の蔵。

 

 

 

 

 

 

農機具
農機具

蔵の中に農機具が展示されている。

 

 

 

 

 

 

 

案内ビデオ
案内ビデオ

鴻池新田の案内ビデオを見る。
見学者は、ひとり。

 

 

 

 

 

 

説明
説明

鴻池新田の由来が説明されている。

 

 

 

 

 

 

コスプレイベント
コスプレ(1)

コスプレの団体。

 

 

 

 

 

 

コスプレ(2)
コスプレ(2)

本屋の中もコスプレだらけ。

 

四条畷(2)

栄久堂 吉宗
栄久堂 吉宗

四条畷神社の参道にある和菓子屋。
栄久堂 吉宗」。

 

 

 

 

 

まんじゅう
まんじゅう

「楠木正行まんじゅう」 と 「楠公の里」を買う。

 

 

 

 

 

 

住居表示
住居表示

商店街の中の住居表示も「楠公一丁目11」。

 

 

 

 

 

 

 

 

楠木正行公墓所
楠木正行公墓所

楠木正行公の墓所

大きな楠がある。

 

 

 

 

 

小楠公墓所解説
小楠公墓所案内

小楠公墓地の案内がある。

四条畷(1)

JR四条畷
JR四条畷

JR四条畷駅。
駅前には、大きなビルはない。
タクシー乗り場があるだけで、バス乗り場は、離れたところにある。
四条畷市HP

 

 

 

 

 

鳥居
鳥居

四条畷神社の鳥居。
ここから600mくらい歩くと神社がある。

 

 

 

 

 

 

豪邸
豪邸

途中に豪邸がある。

「北井」という表札がでている。
「北井整形外科」らしい。

 

 

 

 

 

いせや
いせや

神社の石段脇に旅館「茶屋宿 伊勢屋」がある。
昔は、栄えたのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

石段
石段

長い石段を登る。

 

 

 

 

 

 

 

結界
結界

登りきると結界が張ってある。

 

 

 

 

 

 

四条畷神社
四条畷神社

左に折れると、神社の本殿がある。
菊の御門に鳥居に別格官幣社とある。
Wiki

 

 

 

 

 

 

富国徴兵保険相互会社
富国徴兵保険相互会社

鳥居の裏に「富国徴兵保険相互会社」と文字が彫ってある。

徴兵保険って何だろう。

 

 

 

 

 

 

梅亀庵 梅亀天神餅

梅亀庵
梅亀庵

大阪天満宮の前のフジオフードの本店ビルだったところに「梅亀庵」 という だんご屋 ができていた。

 

 

 

 

 

看板
看板

あんこ餅と煎茶が店内で食べることができる。(オンラインショップ

 

 

 

 

 

 

 

梅亀餅
梅亀餅

あんこに包まった餅が2つと急須いっぱいの煎茶。
甘いものとお茶でほっとできる。

食べログ

 

 

 

店内
店内

店内は、小雨のせいかお客が少ない。

この後、数組のお客が入ってきた。

 

 

 

中庭
中庭

奥は、庭のつくりになっている。

 

 

 

天神スタンプラリー

大阪天満宮
大阪天満宮

天神神門界隈PRイベントのスタンプラリーのスタート地点の大阪天満宮。

①大阪天満宮
②天満天神繁昌亭
③cocoNano
④auショップ 南森町駅前
⑤國重刃物店
⑥フクロウの店
⑦さくらいや寝具店
でスタンプを集める。

 

さくらいや
さくらいや

寝具のさくらいや。
以前に比べて、店がきれいになっている。

 

 

 

 

 

 

 

歴史
歴史

由緒ある店だった。

 

 

 

 

 

 

スタンプ
スタンプ

ゴール。パンダのシールを貼って完了。
記念品にペットボトル用のケースがもらえる。

 

 

 

 

 

 

ゆるきゃら
ゆるきゃら

ゆるきゃらの「のんちゃん」「すーちゃん」。
どこのゆるキャラ?と聞くと、そばにいたお姉さんが、北区のゆるキャラと教えてくれる。

 

千林

千林駅
千林駅

京阪 千林駅。

 

 

 

 

 

 

千林商店街
千林商店街

商店街のアーケードとつながっている。

 

 

 

 

 

 

人出
人出

屋根があるからか、人出が多い。

 

 

 

 

 

 

 

今市商店街
今市商店街

今市商店街の方に行ってみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

古本屋
古本屋

昔ながらの古書店。
古い本とアダルト本が、混在。

 

 

 

 

 

 

 

犬

白い犬が、車の中に残されていた。

 

 

 

 

 

 

 

飲み屋
飲み屋

昼間から開いている大衆酒場。
「キリン 生 ビール 丹倉」の暖簾がまぶしい。

 

 

 

 

 

 

 

地下鉄
地下鉄

地下鉄 千林大宮駅に着く。

 

 

 

 

 

 

 

千林大宮商店街
千林大宮商店街

道路を挟んで向こう側が、「千林大宮商店街」。
屋根がない。

古川橋

古川橋
古川橋

古川橋は、門真自動車試験場の最寄り駅。
試験場行きのバスが、駅南ロータリーで待っている。

 

 

 

 

 

古川橋商店街
古川橋商店街

駅の反対側に商店街がある。

 

 

 

 

 

 

 

商店街案内板
商店街案内板

門真市幸福町にある幸福いっぱいの古川橋本通商店街へようこそ!」のキャッチフレーズ。

 

 

 

 

 

喫茶店
喫茶店

喫茶店が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

喫茶店2
喫茶店2

焙煎の喫茶店。

 

 

 

 

 

 

 

貸本屋
貸本屋

「レンタルブック 光」という貸本屋。営業しているのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

六差路
六差路

商店街の突き当りが、六差路の交差点。

 

 

 

 

 

 

 

古い家
古い家

少し通りを外れると、古い家がある。

 

 

 

 

 

町並み
町並み

昔ながらの町並み。ここは、「垣内町」

守口(2)

マクドナルド
マクドナルド

大塩平八郎の書院跡を探してあるいていると、マクドナルドのそばに碑を発見。

 

 

 

 

 

 

大塩平八郎住居跡
大塩平八郎住居跡

白井家 大塩平八郎ゆかりの書院跡」の碑がある。

 

 

 

 

 

 

本陣跡
本陣跡

守口本陣跡を探す。
自転車置き場になっていた。

 

 

 

 

 

 

本陣(説明)
本陣(説明)

守口本陣跡を示す説明。これだけしかないので、見落としやすい。

 

 

 

 

 

 

難宗寺
難宗寺

その先にある立派な建物が、難宗寺

 

 

 

 

 

 

大銀杏
大銀杏

大きな銀杏の木が、大阪府の天然記念物。

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸川乱歩
江戸川乱歩

地下鉄 守口駅の出口すぐの所に「江戸川乱歩 居住跡」の案内が矢印で表記されているが、どの家なのかわからない。

(Wiki:大阪府守口市八島町に、大正時代、江戸川乱歩が書斎として使っていた家が2010年まで残っており、この家で「心理試験」や「人間椅子」などの初期の作品を含む21作品が創作された))