神戸 元町~南京町

阪神三宮駅
阪神三宮駅

 

綺麗になった阪神三宮駅のホーム。

 

 

 

 

 

西元町駅
西元町駅

西元町駅で下車。

 

 

 

 

 

 

 

のらまる食堂
のらまる食堂

気になる面白そうなお店がある。

「のらまる食堂」。
食べログ

 

 

 

 

 

上海理容院
上海理容院

上海理容院。
中国人が多くすんでいる地域だからか。

 

 

 

 

 

タワーマンション
タワーマンション

 

 

目指すタワーマンションは、すぐそこ。

 

 

 

 

 

南京街 西安門
南京街 西安門

 

お仕事を終えて、帰りに「南京町」に立ち寄る。
西側の「西安門」から入る。

 

 

 

 

 

 

南京町広場
南京町広場

 

中央の広場もライトアップされている。

 

 

 

 

 

 

トンポーロー
美味しそう

 

トンポーロー(豚の角煮)バーガーが美味しそう。
1個400円と少し値が張るが、買ってみる。

 

 

 

 

 

 

トンポーロー
トンポーロー

 

熱々で脂がのって美味しい。

 

 

 

 

焼小籠包
焼小籠包

小笠原さんが焼小籠包を買う。2個250円。
テレビで有名だそうだ。

 

 

 

 

 

 

もちもち
もちもち

1つ食べたところ、中の肉汁が飛び出して、メガネとスーツの袖を汚してしまい、もう一つをくれる。

焼き団子のようで、モチモチとした食感。かじると、団子の上から汁が飛び出るので、食べ方に注意が必要。

 

 

 

 

 

天神橋筋六丁目

天神橋筋7丁目
天神橋筋7丁目

天神橋筋7丁目の道路がきれいに舗装された。

 

 

 

 

 

 

 

ジオ天六タワー
ジオ天六タワー

阪急不動産のタワーマンション「ジオ天六タワー」の敷地と同じ舗装になっている。

 

 

 

 

 

 

 

阪急OASIS
阪急OASIS

阪急OASISも開店

 

 

 

 

 

 

阪急ファミリーストア
阪急ファミリーストア

代わりにプレハブで営業していた「阪急ファミリーストア」が閉店。

 

 

 

解体
解体

裏のビルも解体された。

 

 

 

 

 

 

タイムリー
タイムリー

向かいのコーヒー豆屋の喫茶「タイムリー」で朝食。
食べログ

 

 

 

ジャムトーストとコーヒー
ジャムトーストとコーヒー

マンダリン(250円)にジャムトースト(170円)。

 

 

大津

JR大津駅
JR大津駅

JR大津駅で途中下車。

 

 

 

 

 

JR大津駅前
JR大津駅前

駅前は店が少ない。

 

 

 

 

 

 

地図
地図

地図を確認して、浜大津に向かう。

 

 

 

 

 

 

 

旧東海道
旧東海道

途中に「旧東海道」の案内板があったので、曲がってみる。

 

 

 

 

 

 

 

すだれ屋
すだれ屋

森野すだれ店。
こころに残る滋賀の風景

 

 

 

 

和菓子屋
和菓子屋

餅兵という和菓子屋さん。
さくら餅が美味しそうだった。
食べログ
和菓子街道

 

 

 

 

魚料理屋
懐石料理 魚忠

 

懐石料理「魚忠」。
食べログ

 

 

 

 

蛭子神社
蛭子神社

 

蛭子神社。
かんきょう宝箱

 

 

 

 

露国皇太子遭難地
露国皇太子遭難地

大津事件の現場。
ロシアの皇太子が襲われた現場。

 

 

 

 

説明文
説明文

 

壁に説明文が貼り付けてある。

 

 

 

 

京阪浜大津駅
京阪浜大津駅

京阪電車の浜大津駅に出る。

 

 

 

 

 

京阪電車
京阪電車

京都へ京阪電車で移動。

 

 

 

 

 

信楽

 

信楽線 乗り換え
信楽線 乗り換え

貴生川駅の狸の案内板で「信楽高原鉄道」に乗り換え。
ブログ

 

 

 

 

 

 

 

貴生川駅
貴生川駅

 

JR貴生川駅のホームに列車は停車している。

 

 

 

 

山登り
山登り

どんどん山を登って行く。

 

 

 

 

 

 

信楽駅
信楽駅

信楽駅のホームでは、狸の置物がお出迎え。
ぶらっと信楽

 

 

 

 

 

駅前
駅前

 

駅前には、巨大な狸の置物がある。

 

 

 

 

観光案内図
観光案内図

 

焼き物の窯元が点在している。
信楽観光協会
しがらきって

 

 

 

 

たぬき
たぬき

狸の置物が大量にある。

 

 

 

 

 

 

タイガースたぬき
タイガースたぬき

阪神タイガースの狸。

 

 

 

 

 

 

 

 

新宮神社
新宮神社

駅からまっすぐ行くとお祭りをやっている神社があった。
新宮神社で第一日曜に「げなげ市」という催しがある。
信楽げなげ市

 

 

 

 

本殿
本殿

紫香楽一乃宮の新宮神社
立派な本殿。

 

 

 

 

 

 

フリマ
フリマ

寒い日で人は少ない。

 

 

 

 

 

 

乗馬
乗馬

狭い範囲を一周する乗馬体験。(1人100円)
ノーザンファームしがらき」は、競走馬の生産をしている、

 

 

近江八幡 から 貴生川

新快速電車
新快速電車

新快速で近江八幡駅に着く。
とても寒い。
観光案内

 

 

 

 

 

近江鉄道乗り換え
近江鉄道乗り換え

近江鉄道に乗り換え 。

 

 

 

 

 

 

 

八日市行き
八日市行き

2両編成のかわいい電車。
近江八幡から八日市まで乗車。

 

 

 

 

八日市駅
八日市駅

八日市駅は、近江鉄道の「米原-貴生川」 と 「貴生川-近江八幡」が交差する駅で、駅舎も立派。

 

 

 

 

 

ほんまち商店街
ほんまち商店街

貴生川行きの列車の発車まで時間があるので、近くを探索する。

ほんまち商店街のアーケードを発見。

 

 

 

 

 

 

 

市神神社
市神神社

商店街を抜けると鳥居が見える。
市神神社というらしい。

 

 

 

 

万葉歌碑
万葉歌碑

 

万葉集の額田王の歌碑がある。

 

 

 

 

湖東信用金庫
湖東信用金庫

古い銀行の建物がある。旧湖東信用金庫本店

滋賀レトロ

 

 

 

 

荒松紙店
荒松紙店

紙屋さんもある。

 

 

 

 

 

 

清水
清水

小川が整備されている。

 

 

 

 

 

 

 

川奉行
川奉行

川奉行の高札がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

貴生川行き
貴生川行き

八日市から貴生川への列車。
近江鉄道乗車ブログ

 

 

 

 

出屋敷から尼崎 

尼崎アーバンコンフォート
尼崎アーバンコンフォート

寺町を西に行くと、出屋敷に出る。
「尼崎アーバンコンフォート」が建っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

新三和商店街(サンロード)
新三和商店街(サンロード)

その脇に「新三和商店街(サンロード)」がある。

どこに繋がっているのだろうか。
元気街

 

 

 

 

人通り少ない
人通り少ない

人通りが少ないが、長い商店街。

 

 

 

 

 

 

 

 

三和本通商店街
三和本通商店街

三和本通商店街に繋がっている。

 

 

 

 

 

 

人通り多い
人通り多い

こちらは、人通りが多い。
阪神尼崎駅に近づいているようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

帽子屋
帽子屋

帽子屋が店を開いている。

 

 

 

 

 

 

大手橋食堂
大手橋食堂

昭和味のある大衆食堂のある。
「大手橋食堂」。
食べログ) (ブログ

 

 

 

 

 

酒屋
酒屋

灘五郷の酒蔵も近い。

 

 

 

 

 

 

 

 

酒粕
酒粕

しぼりたて酒粕が沢山売られている。

 

 

 

 

 

 

尼崎七福神
尼崎七福神

商店街の交差する天井には、忍玉乱太郎の作者「尼子騒兵衛」の絵で「七福神」が描かれている。
Wikipedia

 

 

 

 

提灯
提灯

近くに「尼崎戎神社」もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

尼崎戎神社
尼崎戎神社

阪神電車から見えるのが、「尼崎戎神社」の赤い大鳥居。

 

 

 

 

 

 

月象石
月象石

月象石(つきいし)。

 

 

 

 

 

 

サンマルクカフェ
サンマルクカフェ

 

商店街に戻り、サンマルクカフェで一休み。

 

 

 

 

丸亀製麺
丸亀製麺

丸亀製麺は、客で満員。

 

 

 

 

 

 

尼崎中央商店街
尼崎中央商店街

尼崎中央商店街に出てきた。

 

 

 

 

 

 

阪神尼崎駅
阪神尼崎駅

よく知っている阪神尼崎駅。

 

 

 

 

 

寺町 尼崎

尼崎終点
尼崎終点

阪神なんば線の普通電車の終点。
尼崎駅。
阪神電車に乗って

 

 

 

 

 

 

昭和大典記念
昭和大典記念

駅前に「昭和大典記念」の時計台がある。
尼崎の歴史
尼崎紡績

 

 

 

 

 

 

 

潮位
潮位

潮位がここまできたことを示す掲示がある。(ジェーン台風

 

 

 

 

 

 

 

 

寺町案内
寺町案内

尼崎城下の寺が集まっている「寺町」の案内板。

尼崎市公式HP

 

 

 

 

寺町
寺町

城下町だからか禅宗(曹洞宗)の寺か。
尼崎TMO 元気街

 

 

 

 

 

大本山本興寺
大本山本興寺

 

日蓮宗の寺。

 

 

 

 

 

石畳の道
石畳の道

石畳で舗装されている。

 

 

 

 

尼信記念館
尼信記念館

 

尼崎信用組合の本店横に「尼信記念館」がある。
近代建築Watch

 

 

 

 

尼信会館
尼信会館

その奥が「尼信会館

 

 

 

 

 

 

世界の貯金箱博物館
世界の貯金箱博物館

隣にあるのが、「世界の貯金箱博物館」。

阪神タイガースの貯金箱が特別展示されていた。

 

 

千鳥橋

四貫島商店街
阪神なんば線
阪神なんば線

阪神なんば線に乗り入れている近鉄電車。

西九条駅から乗車。

 

 

 

 

千鳥橋駅
千鳥橋駅 千鳥橋駅で下車。

阪神電車 千鳥橋駅で下車。(電車で行こう大阪

 

 

 

 

 

 

四貫島商店街
四貫島商店街

アーケードの立派な商店街
「四貫島商店街本通り」が見える。
このはナビ

 

 

 

 

 

 

 

鮫

アーケードの天井に鮫の模型が何体もぶら下げてある。
どやねん大阪

 

 

 

 

森巣橋筋
森巣橋筋

森巣商店街

 

 

 

 

 

 

 

壁画
壁画

万里の長城とパンダの壁画。

 

 

 

 

 

四貫島温泉
四貫島温泉

銭湯「四貫島温泉

 

 

 

 

 

 

此花商店街
グッディー此花

グッディ此花 商店街。
いくつもの商店街が繋がっている。
十三のいまを歩こう

 

 

 

 

たこ焼き屋
たこ焼き屋

寒いのでたこ焼きを買う。8個300円。
 

 

 

 

住吉神社
住吉神社

商店街を抜けると神社があった。
四貫島 住吉神社
Wiki

 

 

 

 

 

 

安治川トンネル

安治川随道
地下鉄中央線
地下鉄中央線

地下鉄で九条駅に着く。

 

 

 

 

 

中央線九条駅
中央線九条駅

九条駅は、高架駅。

 

 

 

 

 

九条商店街(キララ九条)
九条商店街(キララ九条)

九条駅の北側の商店街「キララ九条商店街」人通りはまばら。
キララ商店街キラキラプロジェクト

 

 

 

 

源兵衛渡 交差点
源兵衛渡 交差点

商店街を抜けると、「源兵衛渡」交差点に出る。(大阪市の公営渡舟

 

 

 

 

安治川随道
安治川随道

阪神電車なんば線の鉄橋の脇にコンクリートの建物がある。

 

 

 

 

 

安治川随道
安治川随道

安治川随道」とある。
日本の土木遺産

 

 

 

 

 

エレベータ
エレベータ

エレベータで上り下りする。
自転車に乗っている人が多い。
ブログ

 

 

 

 

 

 

トンネル内通路
トンネル内通路

地下道は、狭く人がすれ違えるくらいの幅。

警備員のおじいさんが徒歩で見回りをしている。

 

 

 

 

 

 

対岸
対岸

対岸にでる。

ローソンがあるだけで何もない。

 

 

 

 

西九条
西九条

歩いてすぐに西九条に着く。