
岡田家住宅で団体の観光客と一緒になった。姫路の高校のPTAの団体。
伊丹の観光ボランティアのおじさんが有岡城跡まで案内してくれるようなので、一緒についていく。

日蓮宗のお寺 本泉寺。お城のような造り。

城跡の石垣。これは、後から作ったもの。
ほとんどが、土を盛った土居だったようだ。

本丸跡に残る石垣。残っているのは、これだけ。
鉄道が敷かれたときに、お城は壊されてしまったらしい。

JR伊丹駅に案内。エスカレータをあがる。

駅の一角の観光案内所。
ここで土産物が売られている。
姫路の団体さんに不審者扱いされなくてよかったです!!