
阪急 長岡天神で下車。
少し歩くと、階段の上に鳥居が見える。
長岡天満宮の案内版があるだけ。

階段を登ると、大きな「八条が池」が広がる。
花菖蒲の畑もある。

参堂の小さな石橋を渡る。

参道に沿って左に曲がると、鳥居がある。

参道は、石畳の道。

最後の石段を登ると、本殿がある。

赤い本殿。

摂津の酒樽が並ぶ。

境内のそばに、小さな庭園がある。

「八条が池ふれあい回遊の道」が続く。
小さい頃、時代劇が好きで、なぜか時代劇といえば、藤の花、菖蒲の花がうつっていた。
そのせいか、こどものころは菖蒲や桔梗など紫系の花が好きでした。
周りの大人から、渋いなあと言われました。
今は、豪華な花、白い芍薬が大好きです。
まりさんと会社帰り、うつぼ公園でみた白い芍薬、あれ以来ずっと白い芍薬が好きです。
まりさんはどんなお花が好きですか?
私のような「しんどがり」でもこのあたりは散策しやすそうですね。