長岡京(2)

勝竜寺城公園
勝竜寺城公園

阪急 長岡天神からJR長岡京まで移動し、ささらに勝龍寺城公園まで歩く。

JR長岡京駅からの案内が少なくわかり難い。。

 

 

 

 

ガイド
ガイド

口下手なボランティアのガイドさんが一人。岐阜県出身だそう。
平成4年の整備された公園。総工費24億円のうち、14億円が立ち退き料だったそうだ。

黒田官兵衛のあとの大河ドラマとして誘致していた。署名簿があったが、あまり記入されていない。ガイドさんも、戦国時代を続けるのは難しいだろうと言ってた。

 

細川ガラシャ
細川ガラシャ

細川忠興とガラシャの像。
明智光秀の娘なので、細川家にも遺品が残されていないらしい。

NHKのスタッフが取材に来て、7月の歴史物の番組で紹介されるらしい。

 

 

 

 

堀

堀と櫓。
自転車で来た親子が、あそんでいるような所で観光地になっていない。

このあたりは、長岡京市になる前は、神足町だった。古い家の表札をみると苗字が「神足」の家が何軒もあった。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA