
哲学の道に戻ると、川に鴨が泳いでいる。

猫も日向ぼっこしている。

その先には、猫の大群。
えさをもらうために集まっていた。

南禅寺の三門。裏側から逆光で写す。

疎水の流れる水路閣

近くによるとかなり大きい構造物。

南禅寺を離れて、白川を下ると、一本橋がある。

正式名は、古川町橋で、行者橋、阿闍梨橋ともいう。

四条通りから、新京極、錦小路商店街を通る。

錦小路の京乾物専門店「島本海苔」の「にしきごま(300円)」を石田さんが総務のお土産に買う。
おいしいというので1つ買った。
いっしょに振りかけにして食べよう。

締めは、ト一食堂。
京都在住の五十嵐さんが、参加。
すでに着いていて、一人で始めていた。
さしみ(ぶり、かつお、いか、さんま)、カキフライ、あじフライ、土瓶蒸し、漬物、ビール、熱燗(立山)。みんなで食べると、おいしい。
飲んで食べて、3300円/人。

最後は、ドトールでコーヒー。
阪急電車で大阪へ。
10/8はおばあちゃんのところへ行くので、蹴上まで行きました。
カメラを持った観光客がたくさん歩いていました。
お祭りもやってたし…。
気のあった方と一緒に食べると一段と美味しいですね。
ふりかけ、楽しみにしています。
写真、うまく撮れていますね。特に猫のひなたぼっこがいいですね。