京都 壬生

"大阪駅"
大阪駅

大阪は雨。JRで京都に行く。

 

 

 

 

"京都駅の人"
京都駅の人

京都駅は、人でいっぱい。

 

 

 

 

"京都駅32番線"
京都駅32番線

京都駅32番線の山陰本線(嵯峨野線)に乗り換える。

 

 

 

 

"丹波口駅"
丹波口駅

隣の丹波口駅まで乗り越す。

 

 

 

 

"壬生やまとの湯"
壬生やまとの湯

壬生やまとの湯」に到着。
普通のスーパー銭湯。30分程度で後にする。

 

 

 

"新撰組グッズの店"
新撰組グッズの店

壬生は、新撰組の屯所があった場所。
グッズを売っている店「京都新撰組町作りの会」が、やまとの湯の前にある。

 

 

 

 

"壬生寺"
壬生寺

壬生寺に着く。

 

 

 

 

"壬生塚"
壬生塚

新撰組の墓所「壬生塚」がある。
入場料が100円。

 

 

 

"八木家住宅"
八木家住宅

壬生の郷士・「八木家」の屋敷。新撰組の屯所として使われた。
入場料は、鶴屋の抹茶、和菓子のセットで1000円。

 

 

 

 

"鶴屋"
鶴屋

八木家が営んでいる和菓子屋「鶴屋

 

 

 

 

"鶴屋店内"
鶴屋店内

鶴屋の店の中。

 

 

 

 

"抹茶と屯所餅"
抹茶と屯所餅

和菓子の「屯所餅」 と抹茶をいただく。

 

 

 

 

"旧前川邸"
旧前川邸

八木家の屋敷のすぐそばにある「前川邸」

 

 

 

 

"旧前川邸内"
旧前川邸内

前川邸の中は、新撰組グッズの売店になっている。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA