
船岡山から北大路を越えて紫野通りにないる。

大徳寺の総見院は、織田信長一族の墓がある。

入場料(600円)を払って入る。
織田信長の木像がある。

ガイドさんから庭の侘助が樹齢400年の説明を受ける。

彫り抜き井戸は、朝鮮からの加藤清正が持ち帰ったもの。
空船の重しにしたとのこと。

塀の中に塀がある二重構造の親子塀。

三門「金毛閣」 の前を通る。

大徳寺の正門を出る。
裏から入って表に出たかたちになった。
残念な雨ですね。雨にも関わらず、他の方も訪れているようですね。
大徳寺は行ったことがありません。有名なお寺なんですね。