生駒山頂~宝山寺~生駒駅 (12/19)

生駒山頂遊園地から、ケーブルカー山頂駅脇の下山道を降りていく。
休憩所を過ぎて、ケーブルの中間駅を超えると。「宝山寺」につく。
歓喜天、現世利益のお寺なので、賽銭箱が、巾着だったり、永代浴油(供養)の金額が半端(五千万円、1億円の碑)でない。
本殿に参拝して、参道を下っていく。
門前町の旅館街を越えて、階段をどんどん下ると、近鉄生駒駅に着く。
前回登りに使った道を下っていくので、足は疲れるが気分は楽。

ケーブルカー山頂駅
ケーブルカー山頂駅
下山口
下山口
下山道
下山道
休憩所
休憩所
ケーブルカー
ケーブルカー
案内図
案内図
宝山寺門
宝山寺門
宝山寺
宝山寺
歓喜天鳥居
歓喜天鳥居
線香立
線香立
賽銭箱
賽銭箱
五千万円
五千万円
一億円
一億円
参道
参道
旅館街
旅館街
蕎麦屋
蕎麦屋
仏具屋
仏具屋
日本旅館
日本旅館
茶室
茶室
お城風
お城風
石段
石段
案内図
案内図
ケーブルカー駅
ケーブルカー駅
鳥居
鳥居
丁石
丁石
石碑
石碑
旅館
旅館
酒屋
酒屋
和菓子屋
和菓子屋
参道
参道
商店街
商店街

“生駒山頂~宝山寺~生駒駅 (12/19)” への1件の返信

  1. 私の場合、宝くじが当たってもこんな金額、寄付できません!!
    誰かさんの影が映っていますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA