西本願寺 

大玄関門
大玄関門

龍谷大学の正門を出ると、西本願寺の「大玄関門」前に出る。
境内図

 

 

 

 

 

唐門
唐門

西に向かって歩くと国宝の「唐門」がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

塀

塀に近づくと警報が鳴るようだ。

 

 

 

 

 

御影堂門
御影堂門

西側の御影堂門。

ここから、西本願寺に入る。
京都寺社案内

 

 

 

 

御影堂
御影堂

親鸞聖人を祭る「御影堂」 。

 

 

 

 

 

阿弥陀堂
阿弥陀堂

隣につながる「阿弥陀堂」 。

 

 

 

 

 

沓石
沓石

御影堂の柱を支える「沓石」。
周りは木だが、中は石。

 

 

 

 

天水受け
天水受け

雨水を受ける「天水受け」。

 

 

 

 

 

天邪鬼
天邪鬼

天水受けの下には「天邪鬼」が支えている。

 

 

 

 

御影堂
御影堂

御影堂に靴を脱いで上がる。

 

 

 

 

 

御影堂から飛雲閣を望む
御影堂から飛雲閣を望む

御影堂から「飛雲閣」を見る。
聚楽第から移設した建物といわれている。

 

 

 

 

阿弥陀堂(遠景)
阿弥陀堂(遠景)

阿弥陀堂を望む。
屋根の大きな建物。

 

 

 

 

阿弥陀堂門
阿弥陀堂門

北側の「阿弥陀堂門」 。

 

 

 

 

 

総門
総門

堀川通りを挟んで向かい側にある「総門」。

 

 

 

 

 

参道
参道

総門から西側へは、仏具店が並んでいる。

 

 

 

 

 

伝道院
伝道院

真宗信徒の保険会社として建てられた「伝道院
京の近代建築

 

 

 

 

 

石像
石像

建物の周りにいろんな生き物の石像がある。

鰐?

 

 

 

 

石像
石像

龍?

 

 

 

 

 

 

 

 

石像
石像

鳥?

 

 

 

 

 

石像
石像

 

 

 

 

 

 

“西本願寺 ” への1件の返信

  1. 「伝道院」の設計者は伊東忠太だそうですが、知っていますか?
    妖怪好きのせいか、建物の周りは妖怪ワールドらしい。
    御影堂の雑巾がけ、昔の人は大変だったでしょうね。

    写真、一杯載せてくれてありがとう。
    大変だったでしょ!?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA