JR大阪駅の時空の広場に再訪。




道具屋筋商店街で、新人アーティストの作品の展示即売会が行われていた。「ロイヤルソフトセンター」と道具筋の看板屋「ドーモラボ」のコラボレーションのイベント。
舞子さんの書かれたポストカードをご本人(宮本 典)から2枚購入。
建物の描写は細かいが、人物の表情はいまひとつ。
道具屋筋の近くを探検。場所は、裏なんばといわれる場所。
「本格炉端焼き 人夢叶思(ひとむかし)」を訪問。
入口にランチメニューがあったので、入ってみる。くるま海老と穴子が入っている水槽の目の前の奥のカウンター席に案内される。
相撲関係の力士の手形や若三杉関の写真がかけられている。
ランチの「岡山県産のかきフライ定食(1,300円)」を頼む。
牡蠣は、小ぶりだが味が濃い。ごはんは、白米と五穀米がある。
黄色い大和芋とろろをかけて食べる。お造りも美味しい。
みそ汁は、出汁の味がよく出ている。
(食べログ)
JR大阪駅の大阪ステーションシティ の時空(とき)の広場で
イベント「Twilight Fantasy」が始まっている。
ズボンの下に水着を着込んで久しぶりに「扇町プール」に行く。
室内プールは、1レーン2、3人と空いていて、平泳ぎでゆっくり泳ぐ。
体は、泳ぎ方を覚えていたが、筋肉がついていかないので、すぐに疲れる。休憩を入れながら、1時間ほどで25mを10往復、500mを泳ぐ。
以前は、石鹸、シャンプーの持ち込み禁止だったのに、今は、泡をきれいに洗い流すように指示がかわっている。
施設の運営管理者が大阪市からコナミスポーツ&ライフに変わったからかもしれない。
中津あたりを散策。女子2人組や母親と娘らしき人たちが入っていくビルがある。絵本と珈琲の店らしい。店名は、「絵本と珈琲 ペンネンネネム 」(食べログ)。ビルの下にいたおじさんによると2Fの受付で、順番待ちの券をもらっておくほどの人気らしい。
茶屋町方面に向かうと歩道脇に赤い Lunch Menuの看板が出ていた。入ってみると「ハートンホテル北梅田」1Fにあるホテルの宿泊客向けのレストラン「北野ガーデン」だった。
魚料理は、「鮭と白菜 きのこのホイル包み焼」(880円)を頼む。
フリードリンクで、トマトジュースを飲む。
鮭に甘みがあり、白菜に味がしみていて美味しい。
(食べログ)
帰りは、ホテルの正面玄関から出る。日経新聞以外は、中国語と韓国語の新聞が売られている。
和歌山城前の宮脇書店で、小説を購入。
南海和歌山市駅の方向に向かって歩いていると、ビルの1Fに小ぎれいで美味しそうな店を発見。
「紀州のしずく」という看板がかかっている。
カウンター席の隅に案内される。奥のテーブル席は、団体客で盛り上げっている。手前もすべて予約でいっぱいだった。
おばんざい2品と飲み物のセット(800円)を頼む。
五十五万石の熱燗(1合)と「なすの煮もの」「鶏胆煮」。
追加で「鰹のたたき」。
有田みかん入りの梅酒をロックで追加。
おでん(すじ、たまご、厚揚げ)を頼む。