投稿日: 2014年6月23日2014年6月22日紀州 弁慶 天神橋筋6丁目 天神橋筋商店街のひと筋東にある「紀州 弁慶」に 和歌山に行ったつもりで入る。 ヨコワとイサキの刺身の盛り合わせ、 紀州梅干のてんぷら、シラス丼を頼む。 地酒は、「黒牛(純米)」。 美味しいけれど、値段は、少し高め。 (食べログ) 紀州 弁慶 ほたるいか沖漬け お造り盛り合わせ 梅干天ぷら シラス丼 黒牛
投稿日: 2014年6月20日2014年8月18日愛媛酒場 丸富 天神橋筋7丁目 天七の「愛媛酒場 丸富」に2人で訪問。 真鯛のお造りが食べたくて再訪。 水茄子、真鯛、小芋、蛸、イカ、唐揚げ、鯛めし を食べて満腹。 飲み物は、ポンジュースと地酒(川亀、城川郷) (価格1)(価格2) (食べログ) 丸富 水茄子 真鯛造り 川亀 小芋 たこ モンゴイカ 城川郷 えんざんき 鯛めしTKG
投稿日: 2014年6月19日2014年6月16日倶蘇酡麗 中崎店 中崎町のスパゲッティ専門店「倶蘇酡麗」に入る。 とまと味のスパゲッティのあさり を頼む。 あっさり味であさりも大きくて美味しい。 (食べログ) 店構え トマト味あさり
投稿日: 2014年6月19日2014年6月15日洋食 八日食堂 長堀橋 堺筋筋を西に入ったところに「洋食 八日食堂」の看板が出ている。 店内は、喫茶店のようなつくり。夜は、バーになるのだろう。 オムライス(780円)は、ボリュームが多い。塩辛くて、残した。 (食べログ) 看板 入口 店内 オムライス
投稿日: 2014年6月18日2014年6月16日洋食鉄板焼 Open Sesame! 扇町 JR環状線で天満で下りて、扇町の鉄板焼 OpenSesame!に再訪。 カウンターでゆっくり晩ご飯。 (食べログ) 鉄板 ポタージュ 焼肉 セット
投稿日: 2014年6月18日2014年6月15日銀平 心斎橋 土曜日は、起きるのが遅くなった。 たぶん疲れが溜まっていたからと思う。 幹事など、もう御免だ。 心斎橋 銀平でランチにする。 ビルの地下1Fにあるので場所が分かり辛い。 階段を下りて、暖簾をくぐる。 カウンター席が空いていたので、すぐに入れた。 「お造り定食(1,080円)」を頼む。 豆腐をからし醤油で食べる。 お造りは、鯛とホタテの貝柱、はまち。 鯛が歯ごたえと甘みがあって美味しい。 (食べログ) 地下1F 銀平 心斎橋 豆腐としらすおろし お造り定食
投稿日: 2014年6月17日2014年6月16日どんぶり丼丼亭 天神橋筋4丁目 天神橋筋4丁目の「どんぶり丼丼亭」に入る。 「しらす丼」(580円)が食べられるお店。 (食べログ) どんぶり丼丼亭 しらす丼メニュー しらす丼
投稿日: 2014年6月17日2014年6月15日三府鮨 阪急茨木市駅前 茨木市で作業後、昼飯を駅前で探す。 駅前への通りを左に折れたところに「三府鮨」の看板があがっている。 大学研究室の予約が書かれていたので、手ごろな価格と思い入ってみる。 長いカウンター席のある本格的な寿司屋の造り。 茨木周辺に展開するチェーン店らしい。 にぎりセットも730円で美味しい。(ぐるナビ) (食べログ) 三府鮨 メニュー2 ランチ
投稿日: 2014年6月16日2014年6月15日高野山 九度山 和歌山 地下鉄 淀屋橋駅で「高野山1dayチケット」を購入。地下鉄・南海高野線・高野山バスが1日乗り放題で2,930円。 難波から南海高野線に乗る。橋本駅まで急行で行き、橋本から「こうや花鉄道 天空」に乗り換え、極楽橋まで登る。そこでケーブル・カーに乗り換えて高野山に着く。 高野山バスで、弘法大師入定の「奥の院」まで行く。(宿坊案内) 金剛峰寺では、「青葉祭り」が行われており、おばさん達がいっぱい。 壇上伽藍を見物し、霊宝館で仏像を見物した。 帰りに、九度山で途中下車。真田幸村ゆかりの場所だが、16:00で閉館で何も見ることができなかった。すごい田舎。
投稿日: 2014年6月16日2014年6月15日餅寅 白川 京都 京都東山での作業の帰りに、白川小学校の門の脇に粟田口の碑を見つける。 白川沿いに南に向かう。 「餅寅」という和菓子屋を見つける。明智光秀の塚のすぐ近く。 桔梗の紋の饅頭が光秀饅頭。(京都の和菓子) (食べログ) さらに進んで石造の一本橋「行者橋」を渡る。 川の中で保育園児たちが遊んでいる。 白川小学校 粟田口 白川 橋 柳並木 餅寅 看板 光秀饅頭 行者橋 橋の上 水遊び