Relay サカナとSAKE 四ツ橋

四ツ橋交差点の南西角にあるビルの地下。新しく出来たお店
「上質な大人のダイニング サカナとSAKE Relay」でランチ。

前回は、3人だったが、今日は一人。気に入ったので再訪。
オープン記念でランチは、何でも700円(税込)。

お造り定食(通常価格:900円)を頼む。
よこわ、すずき、たこ の3種盛りに、オムレツ。

夜は、日本酒と焼酎のお店。奈良の地酒「花巴」も2本置いてある。
120mlで550円売りだそうだ。一度いってみたい。

20140606-214054.jpg

20140606-214112.jpg

20140606-214124.jpg

愛媛酒場 丸富 天神橋筋7丁目

長柄西の「なにわの湯」の帰り、新しい店を発見。

愛媛の地酒と料理の店「愛媛酒場 丸富」。

地酒3種類の飲み比べセット(800円)がある。
「女のさっぱりセット:仁喜多津(にきたつ)(純米吟醸)
緒方(純米吟醸)、寿喜心(すきごころ)(大吟醸)」
続きは、「石鎚(山田錦純米)」(450円)
愛媛県酒造共同組合

「真鯛の造り(580円)」
「愛媛の鶏カラ せんざんき(490円)」
「宇和島直送 揚げたてじゃこ天(350円)」
宇和島蒲鉾共同組合
「鯛めしTKGスペシャル(490円)」(TKG:たまごかけご飯)

和歌山の鯛めしと異なり、「宇和島の鯛めし」は、切り身と生卵を載せたもの。

愛媛の味覚が味わえる。

チャージなしの明朗会計のお店。
食べログ

愛媛酒場 丸富
愛媛酒場 丸富
メニュー
メニュー
呑み比べ
呑み比べ
真鯛の造り
真鯛の造り
せんざんき
せんざんき
石鎚
石鎚
裏ラベル
裏ラベル
揚げたてじゃこ天
揚げたてじゃこ天
鯛めし T.K.Gスペシャル
鯛めし T.K.Gスペシャル

一誠 堺筋本町

雨が降る予想だったので、遠出せず堺筋本町の「Fanbi寺内」で
ワイシャツ(2,000円)を購入。

本町通りに向かって歩いていると、ランチ営業をしている店がいくつもある。
その中で、和食が美味しそうな店を見つけたので入ってみた。
「一誠」というお店。この辺りには、和食(魚料理)の店がたくさんある。
階段を下りて、暖簾をくぐるとカウンターとテーブル席の割烹料理店だった。
表のメニューの天ぷら定食(1,050円:税込)を頼む。
揚げたてで美味しい。(食べログ

通り
通り
ランチメニュー
ランチメニュー
地下への階段
地下への階段
のれん
のれん
カウンター席
カウンター席
天ぷら定食
天ぷら定食

水都の夕涼み 中之島

中之島の大阪市役所脇の堂島川沿いでイベントが行われていた。
水都の夕涼み」。

紀州 魚昌の寿司」ブースで、早寿司を買って食べる。
警備員に、川岸の飲食スペースで食べるように誘導される。
小雨が降る中で移動する。
亀屋茂廣の「懐中志るこ」を姫路へのお土産に購入。
大阪産

大阪市役所
大阪市役所
水都の夕涼み
水都の夕涼み
ブース
ブース
紀州 魚昌の寿司
紀州 魚昌の寿司
早寿司
早寿司
飲食スペース
飲食スペース

庭の花

親父が体調がよくないと聞いたので、姫路に帰る。
MRIをとったが異常はなかった。

駅前の整備事業も完成間近。駅前交番ができていた。
姫路城も囲いが外れて、天守閣が見えるようになった。

実家の百合がきれいに咲いていた。
庭の枇杷の木に実がなっていた。

スーパーに買い物を行き、生鮮食料品を買い込む。
空豆を1パック298円で買う。
豆の取り出し方を教えてもらい、(忘れていた)
鞘を割り、腹を押さえて豆を取り出した。
空豆をゆでて、食べる。

JR姫路駅
JR姫路駅
大手前通り
大手前通り
交番
交番
駅前広場
駅前広場
姫路城
姫路城
百合
百合
枇杷
枇杷
空豆
空豆
豆

立ち呑み 花門

中崎町の「立ち呑み 花門」に再訪。
「無濾過生原酒 出羽桜」(390円)
空豆(5本:300円)
まぐろ造り(380円)
「生酒 米鶴」(390円)
いさきの開き(650円)
「颯」(?円)
いわし
「恋音」(?円)
今日は、たくさん飲んだ。

出羽桜
出羽桜
空豆
空豆
まぐろ造り
まぐろ造り
米鶴
米鶴
いさき開き
いさき開き
颯
いわし
いわし
恋音
恋音

倶蘇酡麗 中崎店

遅くなったので、中崎町の「倶蘇酡麗(クソッタレ)」でスパゲッティの晩ご飯。

トマト味のスパゲッッティあさり(700円)を頼む。
食べログ

天五中崎商店街
天五中崎商店街
スパゲッティ専門店
スパゲッティ専門店
トマト味あさり
トマト味あさり