湯元一丁 摂津の湯

谷町線
谷町線

 

摂津の湯までの行程です。
まずは、谷町線に乗る。

 

 

 

 

大日駅
大日駅

終点の大日駅で降りる。

 

 

 

 

 

 

エスカレータ
エスカレータ

長いエスカレータであがる。

 

 

 

 

 

 

地下通路
地下通路

地下通路に出る。

 

 

 

 

 

 

地上へ
地上へ

もう一度エスカレータに乗って、地上へ。

 

 

 

 

 

モノレール大日駅
モノレール大日駅

モノレールの大日駅に出る。

 

 

 

 

 

 

モノレール
モノレール

 

地下鉄に連絡している。
モノレールに乗る。

 

 

 

 

南摂津駅
南摂津駅

隣の南摂津駅で降りる。

途中、淀川を渡る。
1駅だけだが、歩いては行けない。

 

 

 

 

船

南摂津駅に、木船が展示されている。

 

 

 

 

 

解説
解説

井路舟」というらしい。(解説PDF
この辺りは湿地帯で、舟が必要だったようだ。淀川が決壊することも多かったらしい。
摂津市 文化財
摂津市域の歴史と昔の暮らし

 

 

南摂津駅
南摂津駅

駅のまわりは、殺風景。

 

 

 

 

 

 

モノレール
モノレール

遠くに「ゆ」の看板が見える。

 

 

 

 

 

 

駐車場
駐車場

近づくと駐車場と建物があった。

 

 

 

 

 

摂津の湯
摂津の湯

ここが、「摂津の湯」。

炭酸泉を売り物にしている。
ぬる目のお湯で、長く浸かっていられて気持ちがいい。

 

 

 

 

朝食
朝食

朝食(400円)を食べる。
和食と洋食があって、今日は洋食。

 

ひなたの湯 新大阪

 

ビルの屋上
ビルの屋上

午前中に天神橋筋商店街の病院「わかい内科・循環器科」でインフルエンザの予防接種を受ける。大人は、1回の接種で2500円だった。淡路より安い。

お風呂に入ってもいいとのこと。
新大阪駅から線路沿いに西に歩いていくと、屋上に「ひなたの湯」のあるビルが見える。

 

 

 

 

 

入口
入口

こじんまりとしたお風呂で、ホテルの大浴場くらいの大きさ。
ここは、2回目。

送迎バスが、新大阪駅から出ているが、時間が合わなくて歩いたが、10分くらいの距離。

のらや 石切店

のらや
のらや

新石切駅の近くに民家風の店がある。

 

 

 

 

 

入口
入口

手打 草部うどん のらや」という店。

猫のマークなので、「のら猫」という意味かな?

 

 

 

 

 

 

カウンター席
カウンター席

禁煙のカウンター席に案内される。
個室を待つ人が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶
お茶

 

冷たいお茶が、急須で出される。

 

 

 

 

メニュー
メニュー

 

メニューも猫の絵の表紙。

 

 

 

 

 

 

きつねうどんセット
きつねうどんセット

きつねうどん と天ぷら、おにぎりのセット(980円)
食べログ

 

 

 

 

 

 

きつねうどん
きつねうどん

大きな揚げのきつねうどん。
器も猫のデザイン。